• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

網羅的分子生体情報を用いた頭部外傷患者に対する新たな治療戦略の構築

Research Project

Project/Area Number 22K09161
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

中村 洋平  大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任助教(常勤) (80644004)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 健太郎  大阪大学, 医学部附属病院, 助教 (60379203)
小倉 裕司  大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (70301265)
松本 寿健  大阪大学, 医学部附属病院, 特任助教(常勤) (70644003)
伊藤 弘  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (80836594)
戸上 由貴  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (50866936)
蛯原 健  大阪大学, 医学部附属病院, 特任助教(常勤) (10813975)
奥崎 大介  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任准教授(常勤) (00346131)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords頭部外傷 / 低ナトリウム血症 / RNA解析
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は頭部外傷患者と痙攣、てんかん発作との関連について網羅的生体分子情報解析を計画した。頭部外傷後痙攣、てんかん発作を生じた患者を調査し、蛋白発現の解析を行った。解析結果は2023年11月の第51回日本救急医学会総会において発表した。2023年度は頭部外傷後に生じる低ナトリウム血症について着目した。頭部外傷後に低ナトリウム血症を生じる症例と生じない症例を、入院時の血液中のRNA発現の違いによって予測することが可能かどうかを明らかにすることとした。このため、入院期間が1週間以上であった頭部外傷症例、計43例について入院時の血液サンプルを採取した。採取した検体は大阪大学微生物学研究所ゲノム解析室に解析を依頼した。今後、解析データを用いて低ナトリウム血症を生じた頭部外傷患者と生じなかった頭部外傷患者でのRNA発現の違いについて評価を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

低Na血症を合併する頭部外傷症例のRNA発現の特徴を解析すべく、すでに検体採取は終了し、データの解析を行っているところである。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、頭部外傷後に血種拡大や脳腫脹を呈する症例について、入院時の血液検体におけるゲノム解析やプロテオーム解析によって病態を解明していく予定である。

Causes of Carryover

2023年度末現在、検体のRNA解析を行っているところである。本解析に関わる費用について2024年度使用額として使用する予定であるため。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 頭部外傷後てんかん発作に関連するプロテオーム解析2023

    • Author(s)
      中村洋平
    • Organizer
      第51回日本救急医学会総会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi