• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Development of innovative treatments using next-generation exosomes for cerebral infarction

Research Project

Project/Area Number 22K09239
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

鵜飼 亮  札幌医科大学, 医学部, 助教 (30896113)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 祐典  札幌医科大学, 医学部, 准教授 (20538136)
本望 修  札幌医科大学, 医学部, 教授 (90285007)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords骨髄間葉系幹細胞 / エクソソーム / 脳梗塞 / 神経栄養因子
Outline of Annual Research Achievements

①実験的脳梗塞モデルに対する骨髄間葉系幹細胞(Mesenchymal stem cell:MSC)の経静脈的投与による治療効果②神経栄養因子を含む種々のタンパク質が内包されているMSC由来エクソソーム(MSCexo)の経静脈投与による神経損傷に対する治療効果が報告されている。本研究では、神経損傷に対するさらなる治療効果を得るために,神経栄養因子高発現を起こす遺伝子改変MSC由来エクソソーム(遺伝子改変MSCexo)などを用いて、実験的脳梗塞モデルに対する治療効果を検証する。さらには、MSC併用下でのMSCexo、遺伝子改変MSCexo療法の治療効果を検証する。解析方法は生化学的解析(ELISAなど)、行動学的解析(トレッドミルなど)、MRI解析(DTIによる神経線維数の変化など)を用いて、以下の方法を予定している。
方法1:種々のMSCexoによる治療効果の比較解析、方法2:MSC治療との併用下におけるMSCexoの効果の比較解析、方法3:種々のMSCexoの網羅的miRNA解析、プロテオーム解析
本年の研究成果に関して、①実験的動物モデルの作成、②治療に十分な量のエクソソームを確実に回収するためのプロトコールの確立(十分量を確保するための細胞数の検証、超遠心時間の再調整)、③回収したエクソソームの確認(エクソソーム溶液内に含有されるタンパク質量の測定、MSC由来エクソソームのマーカーの確認、電子顕微鏡での肉眼的確認)を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

機材の予期せぬ故障があったが、おおむね予定通り進展している

Strategy for Future Research Activity

今後の計画としては、実験的脳梗塞モデルへのMSCexoならびにMSC投与を行い、in vitro、in vivoでの検討をすすめていく予定である。また、同時にMSCexoの網羅的プロテオーム解析ならびにmiRNA解析を実施する予定である。

Causes of Carryover

当該年度では、海外で行われる学会への費用を計上していたが、渡航制限により出席が出来なかったことが挙げられる。次年度は海外学会への出席ならびにさらなるデータの蓄積を計画している。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi