• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Energy metabolism in neuronal degeneration at the caudal site of spinal cord injury

Research Project

Project/Area Number 22K09248
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

大西 諭一郎  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 非常勤研究員 (00533811)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 正道  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 特任部長 (70423150)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords脊髄損傷 / ATP / ミトコンドリア / 末梢神経損傷 / ワーラー変性
Outline of Annual Research Achievements

軸索損傷はミトコンドリアの損傷尾側への輸送を途絶させ、軸索内ミトコンドリアからのエネルギー産生が困難となる。損傷尾側の解糖系は軸索の維持に重要である。オリゴデンドロサイトと軸索間にはモノカルボン酸輸送体(MCT)が発現し、ピルビン酸をオリゴデンドロサイトから軸索に供給している。損傷尾側軸索内ではミトコンドリアが枯渇していくため、供給されたピルビン酸がミトコンドリアでエネルギー源となるには限界がある。われわれは軸索内では、ピルビン酸が乳酸脱水素酵素で乳酸となり、NADが生み出され、再度解糖系に入り、ピルビン酸とATPを生み出していると考えた。
脊髄離断モデルより離断軸索の観察が容易である末梢神経離断モデルで、細胞内ATPのin vivoイメージングを利用し、ATPのエネルギー代謝経路の変化の解明を試みた。細胞内ATPの有無で蛍光波長が変化する、GO-ATeam2ノックインラット・マウスの坐骨神経切断モデルを使用した。切断遠位におけるATP量、WD進行度、エネルギー代謝変化を評価した。また、離断モデルへの局所的な薬理学的操作に対する変化も評価した。
離断遠位において、軸索変性の進行に先行してATPが徐々に低下し、軸索内のみのクエン酸回路不活化、軸索内・シュワン細胞内双方の解糖系活性化、MCTの活性化を示した。解糖系阻害薬とMCT阻害薬の投与はDMSO投与群に比べWD進行とATP低下を示したが、ミトコンドリア阻害薬はWD・ATPに影響を与えなかった。エチルピルビン酸は、生食投与群に比べ軸索変性進行の遅延とATP上昇を示した。
末梢神経では、シュワン細胞内の解糖系亢進に伴い産生されたピルビン酸が、MCTを介して軸索に輸送され、軸索内にて解糖系亢進によって代謝され、ATP維持・軸作変性遅延に関連する可能性が示された。一方クエン酸回路の関連は乏しいことも示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

慢性期脊髄離断モデルマウスを作成したが、侵襲による影響から遅れが出ている。ATeam2にfloxを導入したflox-ATeam2
マウス(B6/Jバックグラウンド)と、ニューロン特異的にcreを発現するSyn1-creマウス(B6/Jバックグラウンド)を交配させたニューロン特異的細胞内ATP可視化マウスを作成したが、軸索での蛍光が弱かった。

Strategy for Future Research Activity

脊髄損傷モデルマウスに関しては、脊髄離断モデルの離断部位と離断箇所を検討している。ニューロン特異的細胞内ATP可視化マウスに関しては、Syn1-creマウスから、CaMKII-Cre transgenic miceの使用を検討している。

Causes of Carryover

今年度使用する予定であった、物品購入や消耗品購入が、実験の遅れで使用しなかったことがあげられる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] The SGLT2 inhibitor empagliflozin improves cardiac energy status via mitochondrial ATP production in diabetic mice.2023

    • Author(s)
      Jungmi Choi, Naoki Matoba, Daiki Setoyama, Daiki Watanabe, Yuichiro Ohnishi, Ryuto Yasui, Yuichirou Kitai, Aki Oomachi, Yutaro Kotobuki, Yoichi Nishiya, Michael Paul Pieper, Hiromi Imamura, Motoko Yanagita, Masamichi Yamamoto
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 278 Pages: 278

    • DOI

      10.1038/s42003-023-04663-y

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Glycolytic System in Axons Supplement Decreased ATP Levels after Axotomy of the Peripheral Nerve.2023

    • Author(s)
      Tomofumi Takenaka , Yuichiro Ohnishi , Masamichi Yamamoto , Daiki Setoyama , Haruhiko Kishima
    • Journal Title

      eNeuro

      Volume: 10 Pages: 0353-22

    • DOI

      10.1523/ENEURO.0353-22.2023

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tentorial Dural Arteriovenous Fistula Presenting with Venous Congestive Edema of the Upper Cervical Cord2022

    • Author(s)
      Yuichiro OHNISHI , Tomofumi TAKENAKA , Sho FUJIWARA
    • Journal Title

      NMC Case Report Journal

      Volume: 9 Pages: 193-198

    • DOI

      10.2176/jns-nmc.2022-0014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 脊髄損傷頭尾側でのエネルギー代謝と軸索変性の違い2022

    • Author(s)
      大西諭一郎
    • Journal Title

      脊髄外科

      Volume: 36 Pages: 306-308

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Excess intracellular ATP causes neuropathic pain following spinal cord injury2022

    • Author(s)
      Nobuhiko Nakajima , Yuichiro Ohnishi , Masamichi Yamamoto , Daiki Setoyama , Hirohiko Imai , Tomofumi Takenaka , Mari Matsumoto , Koichi Hosomi , Yoichi Saitoh , Hidemasa Furue , Haruhiko Kishima
    • Journal Title

      Cellular and Molecular Life Sciences

      Volume: 79 Pages: 483

    • DOI

      10.1007/s00018-022-04510-z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tight adhesions after spinal cord stimulation observed during dorsal root entry zone lesioning for pain after spinal root avulsion: illustrative cases.2022

    • Author(s)
      Yuki Kimoto , Koichi Hosomi , Yuichiro Ohnishi , Takuto Emura , Nobuhiko Mori , Asaya Nishi , Takufumi Yanagisawa , Naoki Tani , Satoru Oshino , Youichi Saitoh , Haruhiko Kishima
    • Journal Title

      Journal of neurosurgery. Case lessons

      Volume: 4 Pages: 4

    • DOI

      10.3171/CASE22145

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cortical bone trajectory fixation cause low compression force in anterior vertebral column2022

    • Author(s)
      Sho Fujiwara , Yuichiro Ohnishi , Koichi Iwatsuki , Haruhiko Kishima
    • Journal Title

      North American Spine Society Journal (NASSJ)

      Volume: 10 Pages: 100113

    • DOI

      10.1016/j.xnsj.2022.100113

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 脊髄損傷後神経障害性疼痛の評価、診断、治療2022

    • Author(s)
      大西諭一郎
    • Journal Title

      脊髄外科

      Volume: 36 Pages: 12-17

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 脊髄損傷部での過剰な細胞内ATPが神経障害性疼痛を引き起こす2022

    • Author(s)
      大西諭一郎
    • Organizer
      日本脊髄外科学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi