• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

脳動静脈奇形における血管内皮のKRAS変異とPAD4活性化の関係

Research Project

Project/Area Number 22K09259
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

高木 康志  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (40312227)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 島田 健司  徳島大学, 病院, 講師 (60624351)
山口 泉  徳島大学, 病院, 特任助教 (70780005)
曽我部 周  徳島大学, 病院, 助教 (70883718)
宮本 健志  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 徳島大学専門研究員 (80585000)
兼松 康久  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 准教授 (90363142)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords脳動静脈奇形 / KRAS変異 / NETs形成 / PAD4 / 血管新生
Outline of Annual Research Achievements

近年、炎症性変化と関連して、エピジェネティックなクロマチンリモデリングおよび好中球の細胞外トラップ(NET:Neutrophil Extracellular Trap)形成においてPeptidylarginine Deiminase 4 (PAD4)によりHistone H3のR2, R8およびR17の残基がシトルリン化されたHistone H3(CitH3)が進行がん患者で血漿中に増加していると報告され、がん患者でRAS遺伝子変異が認められており、研究代表者らも 脳動静脈奇形(bAVMs)症例から摘出した血管組織標本においてRAS遺伝子変異を報告している。
KRAS変異との関連性に加えて、CitH3に着目し、PAD4活性化によるCitH3の発現についても検討中である。CitH3の発現を予備検討的に解析し、bAVMs症例ではCitH3の発現による(neutrophil extracellular traps; NETs)の発現が100%認められ, 健常者および手術の影響を除くためてんかん患者からの組織標本と比較したが、血管内におけるH3に対する CitH3の割合が高いことも初めて見出した(World Neurosurgery、2021)。
これらの関係性を明らかにするため検討を継続し、、臨床組織の解析を行っている。一方、脳動脈瘤破裂性変化と関係してNETsの発現が高いことや、PAD4 阻害剤がNETs形成を抑制し、血管の破裂性変化を抑制することが示されているが(Hypertension, 2021)、その詳細は不明である。
bAVMsの血管周囲には血管の増殖性変化に関与する分子の発現が高いとする報告がなされたことから、血管増生についての検討を行い、血管増生関連分子の高い発現も認めている。NETs発現、破裂性変化および血管増生変化の多面的な解析を継続して病態解明に向けて取り組んでいる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

CitH3の発現を予備検討的に解析し、bAVMs症例ではCitH3の発現による(neutrophil extracellular traps; NETs)の発現が100%認められ, 健常者および 手術の影響を除くため、てんかん患者からの組織標本と比較したが、血管内におけるH3に対する CitH3の割合が高いことも初めて見出した(World Neurosurgery、2021)。そこで症例を追加し、これらの関係性を明らかにするため検討を継続して行うため、臨床組織の解析を継続している。
よっておおむね順調に進展していると評価した。

Strategy for Future Research Activity

脳動脈瘤破裂性変化と関係してNETsの発現が高いことや、PAD4 阻害剤がNETs形成を抑制し、血管の破裂性変化を抑制することが示されているが(Hypertension, 2021)、その詳細は不明である。さらにbAVMsの血管周囲には血管の増殖性変化に関与する分子の発現が高いとする報告がなされたことから、血管増生についての検討を行い、血管増生関連分子の高い発現も認めている。今後、NETs発現、破裂性変化および血管増生変化の多面的な解析を継続して病態解明に向けて取り組んでいく予定である。

Causes of Carryover

2022年度は研究環境の整備、動物や試薬、器具等の購入が予定より少なく、データの整理、新規実験計画の立案を中心に行ったため、次年度使用額が生じた。
翌年度分として請求した研究費と合わせて、物品費の購入に使用する予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 5 results)

  • [Journal Article] Efficacy of Utilizing Both 3-Dimensional Multimodal Fusion Image and Intra-Arterial Indocyanine Green Videoangiography in Cerebral Arteriovenous Malformation Surgery2023

    • Author(s)
      Shimada Kenji、Miyake Kazuhisa、Yamaguchi Izumi、Sogabe Shu、Korai Masaaki、Kanematsu Yasuhisa、Takagi Yasushi
    • Journal Title

      World Neurosurgery

      Volume: 169 Pages: e260~e269

    • DOI

      10.1016/j.wneu.2022.10.121

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Activation of the NLRP3/IL-1β/MMP-9 pathway and intracranial aneurysm rupture associated with the depletion of ERα and Sirt1 in oophorectomized rats2023

    • Author(s)
      Yamaguchi Tadashi、Miyamoto Takeshi、Shikata Eiji、Yamaguchi Izumi、Shimada Kenji、Yagi Kenji、Tada Yoshiteru、Korai Masaaki、Kitazato Keiko T.、Kanematsu Yasuhisa、Takagi Yasushi
    • Journal Title

      Journal of Neurosurgery

      Volume: 138 Pages: 191~198

    • DOI

      10.3171/2022.4.JNS212945

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] An imbalance between RAGE/MR/HMGB1 and ATP1α3 is associated with inflammatory changes in rat brain harboring cerebral aneurysms prone to rupture2022

    • Author(s)
      Shikata Eiji、Miyamoto Takeshi、Yamaguchi Tadashi、Yamaguchi Izumi、Kagusa Hiroshi、Gotoh Daiki、Shimada Kenji、Tada Yoshiteru、Yagi Kenji、Kitazato Keiko T.、Kanematsu Yasuhisa、Takagi Yasushi
    • Journal Title

      Journal of Neuroinflammation

      Volume: 19 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s12974-022-02526-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Single-session hematoma removal and transcortical venous approach for coil embolization of an isolated transverse-sigmoid sinus dural arteriovenous fistula in a hybrid operating room: illustrative case2022

    • Author(s)
      Yamaguchi Izumi、Kanematsu Yasuhisa、Shimada Kenji、Yamamoto Nobuaki、Miyake Kazuhisa、Miyamoto Takeshi、Sogabe Shu、Shikata Eiji、Ishihara Manabu、Yamamoto Yuki、Kuroda Kazutaka、Takagi Yasushi
    • Journal Title

      Journal of Neurosurgery: Case Lessons

      Volume: 3 Pages: -

    • DOI

      10.3171/CASE2267

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Efficacy of intraarterial indocyanine green videoangiography in surgery for arteriovenous fistula at the craniocervical junction in a hybrid operating room: illustrative cases2022

    • Author(s)
      Shimada Kenji、Yamaguchi Izumi、Miyamoto Takeshi、Sogabe Shu、Miyake Kazuhisa、Kanematsu Yasuhisa、Takagi Yasushi
    • Journal Title

      Journal of Neurosurgery: Case Lessons

      Volume: 3 Pages: -

    • DOI

      10.3171/CASE22100

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Transarterial embolization for convexity dural arteriovenous fistula with or without pial arterial supply: A report of four patients2022

    • Author(s)
      Korai Masaaki、Enomoto Noriya、Satoh Koichi、Matsubara Shunji、Kanematsu Yasuhisa、Yamaguchi Tadashi、Hanaoka Mami、Niki Hitoshi、Matsuzaki Kazuhito、Bando Koji、Hagino Hirotaka、Takagi Yasushi
    • Journal Title

      Surgical Neurology International

      Volume: 13 Pages: 340~340

    • DOI

      10.25259/SNI_215_2022

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 脳神経外科手術における手術の歴史と止血の重要性2022

    • Author(s)
      髙木康志
    • Organizer
      第45回日本脳神経外傷学会
    • Invited
  • [Presentation] もやもや病の日本脳卒中学会登録事業2022

    • Author(s)
      髙木康志
    • Organizer
      STROKE2022合同シンポジウム2
    • Invited
  • [Presentation] もやもや病の日本脳卒中学会登録事業2022

    • Author(s)
      髙木康志
    • Organizer
      第47回日本脳卒中学会学術集会WebLiveSymposium6
    • Invited
  • [Presentation] もやもや病登録事業2022

    • Author(s)
      髙木康志
    • Organizer
      日本脳神経外科学会第81回学術総会
    • Invited
  • [Presentation] AVM surgery using intra-arterial ICG videoangiography in hybrid operating room2022

    • Author(s)
      Takagi Yasushi
    • Organizer
      10th European Japanese Cerebrovascular Congress
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi