• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

新規骨形成薬の局所注入による骨形成促進治療の開発とメカニズムの検討

Research Project

Project/Area Number 22K09302
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

吉井 俊貴  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (50583754)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平井 高志  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (40510350)
江川 聡  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 寄附講座助教 (90934943)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords骨形成薬
Outline of Annual Research Achievements

化合物Pはそれ単体で筋肉内で骨誘導能を呈するが生体内で吸収されやすく、効力を発揮するためには数週間は生体内で残存する必要があることが課題である。本研究ではそれを解決するために高分子化合物などとの複合体により吸収率の低下を試みた。まずゼラチン溶液に同量の化合物Pを分散させて複合体を作成した。この複合体は低温で半固体となり、局所の滞留性が非常に良くハンドリングも良好であった。これをマウス大腿骨周囲に埋植したところ、化合物Pはそれ単体の時と比べてより長期に残存した。単体では投与後2-3週程度で大部分が消失したのに対し、投与後6週まで明瞭な残存を認めたが、単体に比べて明らかな骨誘導能の増加は認めなかった。さらに剤形に工夫を加えこの化合物P含有ゼラチン溶液をゲニピンにて架橋するとその投与量に伴いより硬度の高い物質が得られたが、あまりにも生体吸収性が低かった。
これらの結果から本化合物は数週間の残存も重要であるが、相反してスムーズな吸収も骨形成に重要な因子であることが分かった。したがって過度な吸収抑制は骨形成能の低下を生じうるため、分散液としてペースト状としてコントロールを試みた。すると単体の投与に比べて効率的な骨形成が生じることが分かった。適度に遺残も認めることが奏功したと考えられるが、一部は永続的に残存してしまうことが観察されたため、今後は工夫を加えて体内残留を最小限にしたい。また骨形成に必要な投与量の最適化も行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

単純に化合物の吸収を抑えれば良いのではなく、適度に残留しつつも適度に吸収される必要があることが分かった。

Strategy for Future Research Activity

残留と吸収のバランスを持ち合わせた工夫を模索していく。化学組成だけでなく、物理的な処理によりコントロールできる可能性があると考えている。

Causes of Carryover

骨形成に対し単純に化合物の吸収を遅らせればいいのではなく、適度な吸収率も重要であることが分かったため物質の合成に時間を要した。次年度は動物実験での証明がメインとなるため繰り越しが生じた。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 4 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] A PAI‐1 antagonist ameliorates hypophosphatemia in the Hyp vitamin D‐resistant rickets model mouse2023

    • Author(s)
      Qian Cheng、Ito Nobuaki、Tsuji Kunikazu、Sato Shingo、Kikuchi Katsushi、Yoshii Toshitaka、Miyata Toshio、Asou Yoshinori
    • Journal Title

      FEBS Open Bio

      Volume: 14 Pages: 290~299

    • DOI

      10.1002/2211-5463.13745

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Regulation of Osteoblast to Osteocyte Differentiation by Cyclin‐Dependent Kinase‐12023

    • Author(s)
      Tanaka Tomoyuki、Miyakoshi Yuri、Kobayashi Yutaka、Xiaolong Sun、Daiyang Yu、Ochi Hiroki、Sato Shingo、Kato Tsuyoshi、Yoshii Toshitaka、Okawa Atsushi、Kaldis Philipp、Inose Hiroyuki
    • Journal Title

      Advanced Biology

      Volume: 7 Pages: e2300136

    • DOI

      10.1002/adbi.202300136

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Prognosis of Cervical Diffuse Idiopathic Skeletal Hyperostosis-Related Spine Injuries in Elderly Patients: Analyses of Both Fracture and Spinal Cord Injury Without Fracture2023

    • Author(s)
      Segi Naoki、Nakashima Hiroaki、Machino Masaaki、…(一部省略)、Yoshii Toshitaka、Kaito Takashi、…(一部省略)、Imagama Shiro、Kato Satoshi
    • Journal Title

      Global Spine Journal

      Volume: 3 Pages: 1~11

    • DOI

      10.1177/21925682231186757

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 【最新主要文献とガイドラインでみる 整形外科学レビュー 2023-'24】(I章)脊椎 頸・胸椎 脊柱靱帯骨化症に対する診断と治療2023

    • Author(s)
      吉井 俊貴
    • Journal Title

      整形外科学レビュー

      Volume: 2023-’24 Pages: 8~14

    • Open Access
  • [Presentation] The Comparison between Cervical Ossification of the Posterior Longitudinal Ligament and Cervical Spondylotic Myelopathy Patients in Health-Related Quality of Life: a Multicenter Cross-Sectional Study2023

    • Author(s)
      Go Uesugi, Takashi Hirai, Toshitaka Yoshii, Jun Hashimoto, Masashi Yamazaki, Yoshiharu Kawaguchi
    • Organizer
      51st Annual Meeting of the Cervical Spine Research Society (CSRS)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comparison of complication frequency after anterior cervical spine surgery - CSM vs OPLL2023

    • Author(s)
      Motonori Hashimoto, Toshitaka Yoshii, Satoru egawa, Takashi Hirai, Kenichiro Sakai
    • Organizer
      51st Annual Meeting of the Cervical Spine Research Society (CSRS)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] DISH、ASの全脊椎CTにおける脊椎前方架橋と矢状面パラメーターとの関連性 -厚労科研脊柱靱帯骨化症研究班・多施設研究-2023

    • Author(s)
      髙橋 拓也, 森 幹士, 井上 久, 平井 高志, 名越 慈人, 牧 聡, 勝見 敬一, 國府田 正雄, 今釜 史郎, 川口 善治, 山崎 正志, 吉井 俊貴
    • Organizer
      第32回日本脊椎インストゥルメンテーション学会
  • [Presentation] Complications of OPLL surgery: incidence and prevention2023

    • Author(s)
      Toshitaka Yoshii
    • Organizer
      Neuro Spine Congress 2023
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 頸椎後縦靱帯骨化症の後方除圧固定術後の骨化肥厚・伸展様式 術後中長期CTによる評価2023

    • Author(s)
      橋本 淳, 平井 高志, 吉井 俊貴, 歌川 蔵人, 江川 聡, 松倉 遊, 山田 賢太郎, 猪瀬 弘之, 大川 淳
    • Organizer
      第52回日本脊椎脊髄病学会学術集会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi