• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Analysis of neurotransmitter related to posture control

Research Project

Project/Area Number 22K09314
Research InstitutionInternational University of Health and Welfare

Principal Investigator

船尾 陽生  国際医療福祉大学, 医学部, 准教授 (90365304)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords脊椎疾患 / 姿勢制御異常 / 姿勢バランス異常 / neurotransmitter / セロトニン / ノルアドレナリン / 歩行解析
Outline of Annual Research Achievements

超高齢社会を背景に、姿勢バランス不良、いわゆる腰曲がりや首下がりを呈した患者が増加している。姿勢バランス不良は老化現象の一つで根本的には改善しないものと考えられていた。しかしながら首下がりを呈した患者においてSNRI(serotonin noradrenaline reuptake inhibitor)の投与により、劇的に首さがりおよび姿勢バランスが改善した例を経験し、多数の症例で同様の改善が得られることを確認した(Funao H et al, Heliyon, 2020)。すなわち、姿勢バランス不良は単なる老化現象のみではない可能性が考えられ、アセチルコリン作動系やモノアミン作動系での神経伝達物質の障害が起こると、筋緊張の異常をきたし姿勢制御異常を誘発する可能性がある。加齢、うつ、認知症、パーキンソン病などでは、セロトニン神経の活動低下やセロトニン遊離量減少を引き起こし、姿勢筋や抗重力筋の活性低下により前傾姿勢や首下がり症状を呈している可能性が考えられる。本研究の目的は、姿勢バランス不良を呈した患者において、脳や脊髄内のneurotransmitterの不均衡が姿勢制御の異常に関与している可能性を明らかとすることである。これまで、姿勢制御異常を呈した患者において、血中セロトニン、ノルアドレナリン量の計測を進めており、セロトニンの低下とノルアドレナリンの不均衡な上昇を確認している。また、頚髄症患者において、三次元動作解析装置と床反力計を用いた振り返り動作で、先行随伴性姿勢調節機能(anticipatory postural adjustment: APA)時間が健常人よりも有意に遅れていることを確認し、解析結果を現在英文投稿中である。また首下がり症患者では、歩行パターンが正常人と異なること、またリハビリテーション後に改善することなども英文報告を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

脳や脊髄内のneurotransmitterの不均衡が姿勢制御の異常に関与している可能性を明らかとするため、脊椎疾患に姿勢制御異常を伴った患者において、血中のセロトニン、ノルアドレナリン量の計測を行っている。また、姿勢制御異常のない脊椎疾患患者においてもコントロールとして、血中のセロトニン、ノルアドレナリン量の計測を行っている。頚髄症患者においては、三次元動作解析と床反力計を用いた振り返り動作による姿勢移動で、先行随伴性姿勢調節機能(anticipatory postural adjustment: APA)時間が健常人よりも有意に遅れていることを確認し、現在英論文を投稿し査読中である。また首下がり症患者では、歩行パターンが正常人と異なること、またリハビリテーション後に改善することなども報告している(Igawa T et al, Medicina, 2022、Urata R et al, Medicina, 2023)。

Strategy for Future Research Activity

引き続き脊椎疾患に姿勢制御異常を伴う患者と姿勢制御異常を伴わない患者において、血中のセロトニン、ノルアドレナリン量の計測を行い、2群間の比較検討を行い解析を進めていく予定である。三次元動作解析においても、これまで得られたデータを解析を行っていく。また、新規性の高いイヤホン型のウエアラブルデバイスを購入し、通常の歩行解析では難しい、より生活に密着した動作における動揺性や姿勢制御不良の計測を行う予定である。これらの結果は、国内外での学会報告や論文報告をしていく予定である。

Causes of Carryover

国際学会での発表を計画していたが、コロナによる渡航制限や国内外の状況を検討し次年度に見送ったため、旅費の次年度使用額が発生した。また、ウエアラブルデバイスの選別に時間を要したため、購入が間に合わなかった。次年度の計画としては、前述した通り脊椎疾患に姿勢制御異常を伴う患者と姿勢制御異常を伴わない患者において、血中のセロトニン、ノルアドレナリン量の計測を行い、2群間の比較検討を行い解析を進める。三次元動作解析においてもデータの解析を行う。また、新規性の高いイヤホン型のウエアラブルデバイスを購入し、通常の歩行解析では難しい、より生活に密着した動作における動揺性や姿勢制御不良の計測を行う計画である。これらの結果は、国内外での学会報告や論文報告を計画しているため、旅費や英文校正費などにも使用予定である。

  • Research Products

    (19 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Association between the Phase Angle and the Severity of Horizontal Gaze Disorder in Patients with Idiopathic Dropped Head Syndrome: A Cross-Sectional Study2023

    • Author(s)
      Urata Ryunosuke、Igawa Tatsuya、Ito Shomaru、Suzuki Akifumi、Isogai Norihiro、Sasao Yutaka、Funao Haruki、Ishii Ken
    • Journal Title

      Medicina

      Volume: 59 Pages: 526(1~11)

    • DOI

      10.3390/medicina59030526

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Association between the Horizontal Gaze Ability and Physical Characteristics of Patients with Dropped Head Syndrome2022

    • Author(s)
      Igawa Tatsuya、Ishii Ken、Urata Ryunosuke、Suzuki Akifumi、Ui Hideto、Ideura Kentaro、Isogai Norihiro、Sasao Yutaka、Funao Haruki
    • Journal Title

      Medicina

      Volume: 58 Pages: 465~465

    • DOI

      10.3390/medicina58040465

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Comparison of surgical outcomes of posterior surgeries between cervical spondylotic myelopathy and ossification of the posterior longitudinal ligament2022

    • Author(s)
      Nori Satoshi、Nagoshi Narihito、Daimon Kenshi、Ikegami Takeshi、Funao Haruki、Nojiri Kenya、Takahashi Yuichiro、Fukuda Kentaro、Suzuki Satoshi、Takahashi Yohei、Tsuji Osahiko、Yagi Mitsuru、Nakamura Masaya、Matsumoto Morio、Watanabe Kota、Ishii Ken、Yamane Junichi
    • Journal Title

      Spinal Cord

      Volume: 60 Pages: 928~933

    • DOI

      10.1038/s41393-022-00848-0

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 首下がり症候群に対するセロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬の潜在的効果2023

    • Author(s)
      船尾陽生,磯貝宜広,山之内健人,藤田成人,大伴直央,江幡重人,笹生豊,石井賢.
    • Organizer
      第52回日本脊椎脊髄病学会学術集会
  • [Presentation] Posterior spinal correction and fusion surgery for dropped head syndrome.2023

    • Author(s)
      Funao H, Isogai N, Ishii K
    • Organizer
      13th Annual Meeting of Cervical Spine Research Society Asia Pacific Section
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The clinical features of posttraumatic dropped head syndrome.2023

    • Author(s)
      Yamanouchi K, Ken Ishii, Igawa T, Fujita N, Isogai N, Ebata S, Sasao Y, Funao H.
    • Organizer
      13th Annual Meeting of Cervical Spine Research Society Asia Pacific Section
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The radiographic changes after short and intensive rehabilitation (SHAiR) program in patients with dropped head syndrome.2023

    • Author(s)
      Isogai N, Funao H, Igawa T, Otomo N, Sasao Y, Ishii K
    • Organizer
      13th Annual Meeting of Cervical Spine Research Society Asia Pacific Section
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Utilization of the arm, shoulder, and hand (DASH) questionnaire in patients with cervical spine disorders.2023

    • Author(s)
      Funao H, Ideura K, Urata R, Igawa T, Yamanouchi K, Fujita N, Otomo N, Isogai N, Ebata S, Sasao Y, Ishii K
    • Organizer
      13th Annual Meeting of Cervical Spine Research Society Asia Pacific Section
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Association between the horizontal gaze disorder and physical characteristics of patients with dropped head syndrome.2023

    • Author(s)
      Igawa T, Ishii K, Urata R, Suzuki A, Ui H, Ideura K, Isogai N, Sasao Y, Funao H
    • Organizer
      13th Annual Meeting of Cervical Spine Research Society Asia Pacific Section
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Association between phase angle and the severity of horizontal gaze disorder in patients with idiopathic dropped head syndrome: a cross-sectional study.2023

    • Author(s)
      Urata R, Igawa T, Ito S, Suzuki A, Isogai N, Sasao Y, Funao H, Ishii K
    • Organizer
      13th Annual Meeting of Cervical Spine Research Society Asia Pacific Section
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 首下がり症候群に対する新しいリハビリテーションの確立―short and intensive rehabilitation (SHAiR) プログラム―2023

    • Author(s)
      賢,井川達也,磯貝宜広,大伴直央,藤田成人,山之内健人,笹生豊,船尾陽生
    • Organizer
      第52回日本脊椎脊髄病学会学術集会
  • [Presentation] The potential efficacy of serotonin noradrenaline reuptake inhibitor duloxetine in dropped head syndrome2023

    • Author(s)
      Haruki Funao, Norihiro Isogai, Nao Otomo, Kento Yamanouchi, Naruhito Fujita, Yutaka Sasao, Shigeto Ebata, Ken Ishii
    • Organizer
      6th International MIST Congress
  • [Presentation] Is Sarcopenia Associated with the Onset of Dropped Head Syndrome?2022

    • Author(s)
      Funao H, Igawa T, Isogai N, Kato S, Otomo N, Suzuki A, Ishizaka M, Sasao Y, Ebata S, Ishii K
    • Organizer
      The 12th Annual Meetings of Cervical Spine Research Society-Asia Pacific
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Elucidation of gait characteristics of patients with dropped head syndrome using a three-dimensional motion analysis.2022

    • Author(s)
      Isogai N, Igawa T, Suzuki A, Urata R, Ui H, Ideura K, Otomo N, Kato S, Sasao Y, Ebata S, Funao H, Ishii K
    • Organizer
      The 12th Annual Meetings of Cervical Spine Research Society-Asia Pacific
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 首下がり症候群の発症にサルコペニアは関連するか? ―首下がり症候群における体幹・四肢骨格筋量の検証―2022

    • Author(s)
      船尾陽生,井川達也,磯貝宜広,出浦健太郎,鈴木彬文,浦田龍之介,石坂正大,加藤修三,山之内健人,大伴直央,藤田成人,笹生豊,江幡重人,石井賢.
    • Organizer
      第51回日本脊椎脊髄病学会学術集会
  • [Presentation] 首下がり症候群の臨床的特徴―第1報―2022

    • Author(s)
      石井賢,磯貝宜広,井川達也,出浦健太郎,鈴木彬文, 浦田龍之介,大伴直央,加藤修三,江幡重人,笹生豊,船尾陽生.
    • Organizer
      第51回日本脊椎脊髄病学会学術集会
  • [Presentation] 三次元動作解析を用いた特発性首下がり症候群の歩行解析 ―健常者との比較―2022

    • Author(s)
      磯貝宜広,井川達也,鈴木彬文,浦田龍之介,笹生豊,船尾陽生,石井賢
    • Organizer
      第95回日本整形外科学会学術集会
  • [Presentation] 首下がり症候群の発症にサルコペニアは関連するか? ―首下がり症候群における体幹・四肢骨格筋量の検証―2022

    • Author(s)
      船尾陽生,井川達也,磯貝宜広,鈴木彬文,浦田龍之介,石坂正大,笹生豊,石井賢
    • Organizer
      第95回日本整形外科学会学術集会
  • [Presentation] 首下がり症候群に対する新しいリハビリテーションの確立 ―Short and intensive rehabilitation (SHAiR) プログラム―2022

    • Author(s)
      石井賢,井川達也,磯貝宜広,鈴木彬文,浦田龍之介,大伴直央,藤田成人,山之内健人,加藤修三,笹生豊,船尾陽生
    • Organizer
      第95回日本整形外科学会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi