2022 Fiscal Year Research-status Report
がん関連血栓症における新規卵巣癌マーカーTFPI-2の作用機序の解明
Project/Area Number |
22K09550
|
Research Institution | Nara Medical University |
Principal Investigator |
山田 有紀 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (20588537)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三宅 龍太 奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (20866008)
山中 彰一郎 奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (30866009)
小林 浩 奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (40178330)
川口 龍二 奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (50382289)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | TFPI2 / 卵巣癌 / がん関連血栓症 |
Outline of Annual Research Achievements |
当科ではこれまでに卵巣チョコレート嚢胞とその癌化に関して研究をおこなっており、術前の血清サンプル、手術時に採取した腫瘍内容液を保管している。卵巣癌と卵巣チョコレート嚢胞の腫瘍内容液、血液のTFPI2値をそれぞれ測定したところ、血清値と腫瘍内容液の値に相関は見られなかった。卵巣チョコレート嚢胞においては、血清はほとんど上昇しないが腫瘍内容液では高値となる症例があった。卵巣癌においては、血清と同じく卵巣明細癌の腫瘍内容液でTFPI2値が高い傾向にあった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
これまでに保存していた血清と腫瘍内容液の測定は終了した。また前向きのサンプル収集と保管も行えており、これらを測定する準備ができている。
|
Strategy for Future Research Activity |
腫瘍内容液と血清がペアとなっている症例に関しては、今後免疫染色を実施する予定である。 また前向きにサンプルを収集しており、卵巣癌症例すべての血清・血漿を保管しており、これらを用いて今後組織因子と他の凝固因子に関しても測定を行い、血栓症との関連を調べる予定である。
|
Causes of Carryover |
免疫染色をR5年におこなうため。またTFPI1のELISAキットの入荷が遅れたため。 これらに関しては2023年に実験を実施する。
|