2023 Fiscal Year Research-status Report
既承認器具の課題を克服した子宮頸がん組織内照射テンプレートの新規開発
Project/Area Number |
22K09573
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
吉尾 浩太郎 岡山大学, 医歯薬学域, 講師 (70623297)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松崎 秀信 岡山大学, 大学病院, 助教 (70325124)
中村 圭一郎 岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (90359886)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 子宮頸癌 / 組織内照射 / テンプレート / 3Dプリンター |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は進行子宮頸癌に対する組織内照射に用いるテンプレートを3Dプリンターを用いて開発することを目的としている。 テンプレートの形状の検討、ニードルが直進するために必要な厚み、ニードルを刺入する穴の大きさ、穴同士の間隔、刺入後のニードルが抜けたり奥に刺さっていかないようにするためのテンプレートカバーの形状、穴の大きさなどを研究分担者とともに検討し、最適なテンプレートの試作を繰り返した。穴の間隔を5mm間隔程度に設定し、穴の大きさはニードルの直進性を損なわないぎりぎりの大きさに定めることができている。また、テンプレートの形状およびテンプレートを用いて刺入したニードルが動かないようにするためのカバープレートの固定方法の改善をし、良好な感触を得ている。シリンダー挿入位置に対してテンプレートの位置を決定し、動かないように固定していく必要があるのだが、その機構が定まっていない。この固定は組織内照射の精度を保つために非常に重要である。患者に有害事象が及ばないよう、かつ簡便で正確な治療になるよう試行錯誤している状況である。上述の、テンプレートとシリンダーを固定する機構が定まり次第、テンプレートの耐久性の評価に進む予定である。 耐久性の評価結果に基づき、改良すべき点があれば対応し、特に問題ないようなら非臨床試験を実施し、安全性を担保した上で臨床試験の計画立案を令和6年度中に行う。子宮頸癌症例に対する組織内照射症例数は比較的安定しており、症例のリクルートには困らないものと考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
当院のリニアック更新に伴うエフォートの低下、3Dプリンターを扱うスタッフとの連携が思うように進まないこともあり設計・規格の確定が遅れている。シリンダーとテンプレートの固定が不安定であり、改善する必要がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
シリンダーとテンプレートの固定方法が確立され次第、テンプレートの耐久性の確認後設計を確定し、臨床試験の計画立案、安全性確認試験の実施まで行う。
|
Causes of Carryover |
進捗の遅れにより、臨床試験に使用するテンプレートの作成と安全性試験の経費の発生が先送りになったため。
|