• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

難治性卵巣癌に対する、抗VEGF抗体とB7H3を標的とした併用療法の開発

Research Project

Project/Area Number 22K09610
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

村上 隆介  京都大学, 医学研究科, 助教 (40782363)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷垣 健二  滋賀県立総合病院(研究所), 神経病態研究部門, 専門研究員 (70362473)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
KeywordsB7H3 / 腫瘍微小環境 / VEGFA抗体
Outline of Annual Research Achievements

卵巣癌の予後不良である高異型度漿液性癌(HGSC)の腫瘍微小環境における、B7H3高発現細胞分画をフローサイトメトリーにより同定していた。今年度はsingle cell RNA sequencingのデータで検証したところ、卵巣癌HGSCにおけるB7H3高発現細胞は癌関連線維芽細胞の中でも、筋原性線維芽細胞や、抑制系であるM2マクロファージであることを確認した。免疫化学組織染色でEpithelial mesenchymal transition (EMT)が亢進している卵巣癌HGSCのmesenchymalタイプの腫瘍の間質細胞で高発現しているという局在も確認した。またB7H3が間質で高発現している領域よりも、間質で低発現している領域にはリンパ球浸潤も多く、免疫抑制に寄与していることが示唆された。現在、抗B7H3抗体治療と抗VEGF抗体治療の単剤および併用治療による、自然免疫マウスモデルHM1細胞株の皮内モデル、腹膜播種モデルで治療実験を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定していた計画は概ね順調である。

Strategy for Future Research Activity

抗B7H3抗体治療と抗VEGFA抗体治療の単剤および併用治療による、自然免疫マウスモデルHM1細胞株の皮内モデル、腹膜播種モデルでその治療効果、腫瘍内浸潤CD8Tリンパ球の定量を行う。コントロールに比べて、抗B7H3抗体および抗VEGFA抗体の単剤投与は腫瘍内浸潤CD8の量を増加させ、さらに併用療法による相乗効果が認められるかを検証する。また抗B7H3抗体の治療抗体を開発するため、今後エピトープマッピングを用いて、配列を確認することを予定している。
HGSCのmesenchymalタイプの主経路であるTGFB1とTGFB3のknock outしたHM1細胞株を用いて、腫瘍抑制効果と、腫瘍免疫に関連する細胞分画への影響を調べる。
さらに抗B7H3抗体、抗VEGFA抗体の単剤治療・併用治療の治療効果を調べる。

Causes of Carryover

single cell RNA sequencingの公開データが得られたため、予算を次年度に繰り越すことができた。次年度は治療抗体や、試薬、マウスの購入を計画している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 高異型度漿液性卵巣癌の腫瘍微小環境に着目した 新規治療法とAI診断法の個別化医療の開発2023

    • Author(s)
      村上 隆介
    • Organizer
      第75回学術講演会シンポジウム1 (腫瘍)  「新時代の臨床応用を目指した卵巣がん個別化医療への試み」

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi