• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

花粉食物アレルギー症候群における歯科用金属のアジュバント効果の検討

Research Project

Project/Area Number 22K09694
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

朝子 幹也  関西医科大学, 医学部, 准教授 (00309212)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩井 大  関西医科大学, 医学部, 教授 (10232638)
小林 良樹  関西医科大学, 医学部, 講師 (10375298)
澤田 俊輔  関西医科大学, 医学部, 講師 (60711075)
神田 晃  関西医科大学, 医学部, 教授 (70375244)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
KeywordsPFAS / 歯科用金属 / アレルゲン免疫療法 / 舌下免疫療法 / アジュバンド
Outline of Annual Research Achievements

PFASと歯科用金属との関連性を明らかにするたために、まず、ダニあるいはスギに対する舌下免疫療法を施行中の患者の調査を行なった。舌下免疫施行中の患者59名に対して歯科用金属を使用しているかを確認できた30名につき、6名が使用していた。これらの患者の舌下免疫免療法の現時点での有効性を判定したところ、5名に関して有効であり、かつ有害事象の発現も重篤なものはなかった。またこれらの患者にPFAS様の症状を呈するものはなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

コロナ禍の影響が残り、舌下免疫新規対象患者が限定的である為、十分な対象数に満たないため。

Strategy for Future Research Activity

患者口腔内金属イオンの測定、マウスモデルによる金属亜ジュバンドの有効性の確認を行う。

Causes of Carryover

次年度は本年度の臨床dataを考慮し、歯科金属装用者の口腔内金属イオンの計測、および動物実験による金属アジュバンドの効果の確認を予定している。金属イオンの測定、動物購入費が生じる見込みである。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi