• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

シングルセル解析からつなげる舌下免疫療法の作用機序の解明

Research Project

Project/Area Number 22K09739
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

飯沼 智久  千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (00748361)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平原 潔  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (00707193)
栗田 惇也  千葉大学, 医学部附属病院, 医員 (80867268)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords舌下免疫療法 / 花粉症 / アレルギー性鼻炎 / T細胞 / シングルセル
Outline of Annual Research Achievements

通年性アレルギー性鼻炎やスギ花粉症は日本国民の約三分の一が罹患している国民病であり、唯一の体質改善療法となる抗原特異的舌下免疫療法に期待が寄せられている。しかし、アレルギーや膠原病などの免疫系の疾患において、「寛解」の状態は特殊であるが、なぜ舌下免疫療法を行うことで根治となるのか作用機序が明らかでない。本研究では、この舌下免疫療法の作用機序の解明からアレルギー疾患の病態解明へとつなげていきたいと考えている。先行研究として、3被検者に舌下免疫療法前・1年施行後の検体のCD4メモリーT細胞を単離しシングルセル解析とレパトア解析を行っていたが、2022年度は被検者数を増やし計7被検者系14検体に増やして検討を行った。検体は舌下免疫療法施行前後のPBMCであり、スギ抗原で培養を行っている。検体数を増やして検討した結果、舌下免疫療法の効果の有無で比較が可能であった。すると、以前より我々が提唱している病因となり得るT細胞である“Pathogenic Th2細胞(Tpath2細胞)”が舌下免疫療法後に低下しており、機能の低下したTh2細胞が舌下免疫療法後には増加し、抑制性T細胞も増加していることが分かった。その作用機序に関しては機能的なTh2細胞がMusculin(MSC)という転写因子を発現することで、機能が抑制されているTh2細胞へ変化する可能性を見出した。さらに機能が抑制されたTh2細胞が、炎症を抑制するTreg細胞へと分化する可能性を見出している。レパトアで比較しても、舌下免疫療法前後で同様のレパートリーを示す細胞集団を解析していると思われ、スギ花粉特異的な細胞集団を観察している可能性が高いと思われた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度はシングルセル解析の検体数を増やして解析を行うことができ、その結果、舌下免疫療法の作用機序にはMSCという因子が重要なのではないか、という革新的な発見をすることができた。Proof of conceptとしては今後の研究次第だが、まずはカギとなる因子を発見できたことで第一段階が終了できたと考えている。

Strategy for Future Research Activity

2023年度以降は舌下免疫療法の効果のカギとなる可能性を秘めたMSCという因子に関して検証していく予定である。効果の予測因子となりうるかのサロゲートマーカーの可能性や、感作や発症などといったアレルギー性鼻炎の病態の進展とともにどのように変化をするものなのか検証し、MSC自体のアレルギー疾患への関与を検討したい。また
,2023年3月は花粉の大量飛散であったため、症状や発症との関連を見ることができるかもしれない。引き続き舌下免疫療法患者からの検体は採取しており、検体数を増やすことは可能である。
多角的にとらえるために、好酸球性副鼻腔炎など他の上気道アレルギー疾患におけるMSCの関与を検討してみることも考えている。

Causes of Carryover

シングルセル解析は桁が異なる多大な費用が掛かるため、計画書に記載の通り他予算でおこなっている。その実験の補助費用にも多くかかる予定であったが、予測よりは少額となった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Single-cell immunoprofiling after immunotherapy for allergic rhinitis reveals functional suppression of pathogenic TH2 cells and clonal conversion2022

    • Author(s)
      Iinuma Tomohisa、Kiuchi Masahiro、Hirahara Kiyoshi、Kurita Junya、Kokubo Kota、Yagyu Hiroyuki、Yoneda Riyo、Arai Tomoyuki、Sonobe Yuri、Fukuyo Masaki、Kaneda Atsushi、Yonekura Syuji、Nakayama Toshinori、Okamoto Yoshitaka、Hanazawa Toyoyuki
    • Journal Title

      Journal of Allergy and Clinical Immunology

      Volume: 150 Pages: 850~860.e5

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2022.06.024

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Complement Factor H Is an Early Predictive Biomarker of the Therapeutic Efficacy of Sublingual Immunotherapy for Japanese Cedar Pollinosis2022

    • Author(s)
      Yoneda Riyo、Iinuma Tomohisa、Sakurai Daiju、Kurita Junya、Arai Tomoyuki、Sonobe Yuri、Yonekura Syuji、Okamoto Yoshitaka、Hanazawa Toyoyuki
    • Journal Title

      Pathogens

      Volume: 11 Pages: 1280~1280

    • DOI

      10.3390/pathogens11111280

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Single cell immune profiling after sublingual immunotherapy for allergic rhinitis2022

    • Author(s)
      Tomohisa Iinuma
    • Organizer
      European Academy of Allergy & Clinical Immunology Hybrid Congress 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Single cell immune profiling detected sublingual immunotherapy-induced changes in T cell population.2022

    • Author(s)
      Tomohisa Iinuma
    • Organizer
      2022 ANNUAL CONFERENCE OF CHINESE COLLEGE OF ALLERGY AND ASTHMA
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 舌下免疫療法の効果とTh2細胞におけるMusculinの発現の関連2022

    • Author(s)
      飯沼智久 栗田淳也 新井智之 山崎一樹 米倉修二 花澤豊行
    • Organizer
      第61回 日本鼻科学会 総会・学術講演会
  • [Presentation] 舌下免疫療法によるTh2細胞の機能抑制と抑制性T細胞への分化の可能性2022

    • Author(s)
      飯沼智久 栗田淳也 米田理葉 新井智之 米倉修二 花澤豊行
    • Organizer
      第71回 日本アレルギー学会 学術大会
  • [Remarks] 唯一スギ花粉症を体質から改善する「舌下免疫療法」

    • URL

      https://www.cn.chiba-u.jp/story_230206/

  • [Remarks] 花粉症の唯一の体質改善法「舌下免疫療法」の 作用メカニズムを解明

    • URL

      https://www.chiba-u.ac.jp/general/publicity/press/files/2022/20220914_1.pdf

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi