• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

緑内障濾過手術におけるペリオスチンの役割

Research Project

Project/Area Number 22K09819
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

松田 彰  順天堂大学, 大学院医学研究科, 准教授 (00312348)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩本 怜  順天堂大学, 医学部, 助教 (10568207)
浅田 洋輔  順天堂大学, 医学部, 非常勤助教 (70596626)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsペリオスチン / マウスモデル / 緑内障濾過手術
Outline of Annual Research Achievements

POSTN分子の機能解析:POSTN欠損(KO)マウス用いて、緑内障濾過手術モデルを作成し、POSTNの存在が濾過胞形成に与える影響を野生型 マウスとの比較した。手術後3、7、10日目の濾過胞を経時的に採取し、アジレント社製のマウス遺伝子マイクロアレイを用いて、網羅的遺伝子発現プロファイルを改正した。その結果、POSTN分子の存在は、緑内障手術後の結膜MUC5a遺伝子の発現維持に貢献していることが判明した。これはすなわち、創傷治癒時にマウス結膜における杯細胞に対してPOSTN分子が保護的に働くことを示唆する所見と考えられる。
ヒト臨床サンプルを用いた解析:濾過手術が不成功に終わった臨床症例から再手術時に得た摘出組織サンプルを用いて、濾過胞線維化部 位または前房水漏出部位におけるPOSTN発現と病態の関係を明らかにすることを試みた。また、濾過手術施行症例において術中に前房水を採取し、前房水中 のPOSTNが濾過手術後の濾過胞瘢痕化を予想するバイオマーカーとして有用かの評価を試みた。その結果、濾過胞機能不全に陥った症例の中に著明なPOSTN発現発現亢進を認める症例があることが判明した。
POSTNを標的にした治療的介入:濾過胞におけるPOSTNならびに関連分子の発現を制御することで、濾過胞の機能維持につなげる方法を実験的に探求した。POSTN抑制能力を持つ薬剤(サイクロスポリンA:CysA)を濾過手術施行時に MMCと同様結膜下に投与したところ、濾過胞の形成が促進された。現在その精密な分子メカニズムを探求中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

マウスモデルの解析、臨床サンプルの解析、マウスを使用した介入実験など、概ね予定通りの研究が進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

今年度の成果をもとに来年度はより、分子メカニズムに踏み込んだ検証をしてゆく。また、遺伝子欠損マウスを用いた濾過手術モデルの解析に関しては、その成果を学術雑誌に投稿してゆく予定である。

Causes of Carryover

マウス実験に必要な試薬、消耗品が予想より少なくすんだため、2023年に繰越が生じた。今年度はマウス実験の量が増えるため、昨年度の繰越金もマウス実験の試薬、消耗品購入に充当したい。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Vision protection and robust axon regeneration in glaucoma models by membrane-associated Trk receptors.2023

    • Author(s)
      Nishijima E, Honda S, Kitamura Y, Namekata K, Kimura A, Guo X, Azuchi Y, Harada C, Murakami A, Matsuda A, Nakano T, Parada LF, Harada T.
    • Journal Title

      Mol Ther.

      Volume: 31 Pages: 810-824.

    • DOI

      10.1016/j.ymthe.2022.11.018.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] トラベクレクトミーとチューブシャント手術の使い分け2022

    • Author(s)
      松田 彰
    • Organizer
      第126回日本眼科学会総会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi