• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

NOTCH2NLC 遺伝子上のGGC リピート配列延長の網膜変性への関与

Research Project

Project/Area Number 22K09831
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

上野 真治  弘前大学, 医学研究科, 教授 (80528670)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 曽根 淳  愛知医科大学, 付置研究所, 講師 (40513750)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
KeywordsNOTCH2NLC / 核内封入体 / 網膜変性 / 網膜電図
Outline of Annual Research Achievements

NOTCH2NLC 遺伝子のGGCのリピートの延長が確認され核内封入体病と診断された患者の剖検眼の検討を行い、封入体が網膜の神経節細胞から、内顆粒層、外顆粒層のすべての網膜層の核内に存在することを確認した。このことは、この疾患が網膜のどの層にも異常をきたす可能性を示した。
一方、NOTCH2NLC のGGCのリピートが確認され神経所見から核内封入体病と診断された患者4名を調べると、2症例で明らかな視力低下と視野異常を伴う網膜変性が確認され、2症例では自覚症状がないものもERGの振幅の減弱とOCTでの網膜の菲薄化が認められた。このことは、NOTCH2NLC のGGCのリピートは、自覚症状がなかったとしても、網膜に障害を与えていることが確認された。これらのことがActa Neuropathol Commun. 2023; 11: 71.に掲載された。
今回の結果は遺伝性網膜疾患もしくは自己免疫性網膜疾患などと診断されている患者の中にもNOTCH2NLC のGGCのリピートの異常により網膜変性が進行し、核内封入体による神経症状が進行する患者がいることも推測される。現在網膜変性患者100人からすでにDNAを抽出し全ゲノムの解析を行っている。全ゲノム解析で、NOTCH2NLC のGGCのリピートの延長が分かれば、網膜変性と診断されている患者の中で、この遺伝子変異がどれだけ網膜変性に関与しているか推測できる。また、全ゲノム解析でわからなければ、PCRをもちいてNOTCH2NLC のGGCのリピートの延長がないかを調べる予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

核内封入体患者に関する眼所見についての報告を作成できおおむね順調に研究は進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

本研究期間中に自分の所属が名古屋大学から、弘前大学に移ったため、網膜変性患者の遺伝子をもう一度収集している。現在網膜変性患者からDNAを抽出し今後NOTCH2NLC のGGCのリピートの延長がないかを調べる予定である。

Causes of Carryover

コロナ感染の拡大に伴って国際学会での発表ができなかったため、次年度使用額が生じた。令和6年度は、学会の参加費および旅費に使用する。また、遺伝子解析にも使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] NOTCH2NLC GGC repeat expansion causes retinal pathology with intranuclear inclusions throughout the retina and causes visual impairment2023

    • Author(s)
      Sone Jun、Ueno Shinji、Akagi Akio、Miyahara Hiroaki、Tamai Chisato、Riku Yuichi、Yabata Hiroyuki、Koizumi Ryuichi、Hattori Tomohiro、Hirose Hiroshi、Koyanagi Yoshito、Kobayashi Rei、Okada Hisashi、Kishimoto Yoshiyuki、Hashizume Yoshio、Sobue Gen、Yoshida Mari、Iwasaki Yasushi
    • Journal Title

      Acta Neuropathologica Communications

      Volume: 11 Pages: 71

    • DOI

      10.1186/s40478-023-01564-3

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi