• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

損傷後視神経における神経-グリア連関による新規再生メカニズムの解析

Research Project

Project/Area Number 22K09844
Research InstitutionSuzuka University of Medical Science

Principal Investigator

郡山 恵樹  鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 教授 (70397199)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古川 絢子  鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 助教 (10455537)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords神経再生 / 網膜 / グリア瘢痕 / アストロサイト
Outline of Annual Research Achievements

網膜-視神経系は発生学的に中枢神経系に分類され「An approachablepart of brain 」とされている。視神経に損傷を受けるとグリア瘢痕形成により網膜神経節細胞(RGC)が死滅するのみならず、軸索再伸長が阻害され、再生や機能回復が困難であるとされてきた。一方、反応性アストロサイト集積による早期グリア瘢痕形成は、炎症性細胞の浸潤を抑制し、修復に対し促進的に働くという報告と、炎症性細胞は再生分子を放出するという報告がなされており、神経再生における各種グリア細胞機能の役割には不明な点が多い。損傷された視神経が再生困難な主な理由は、損傷部の組織修復反応の結果としてのグリア瘢痕形成にあると報告されてきた。グリア瘢痕は組織損傷部に遊走能をもった反応性アストロサイトが集積し、軸索伸長阻害を起こす。また我々は、損傷により浸潤される炎症性細胞はオンコモジュリン産生により神経再生を促すことを報告した。さらに、再生阻害環境克服とオンコモジュリン処理により神経損傷後の著しい再生が、視覚機能を回復させることを世界で初めて成功させた。本研究ではアストロサイト特異的に発現し、その移動に関与するNdrg2の欠損マウスを用いて視神経損傷後のグリア瘢痕の形成とそれに伴う炎症性細胞の挙動及びそれらが放出する因子の意義を調べ、視神経再生における「神経―グリア」および「グリア―グリア」相関のメカニズムを精査し、新たな視神経修復戦略へのヒントを見出すことを目的としている

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

Ndrg2KOマウス(-/-)の雌雄を掛け合わせても、妊娠はするものの出産に失敗するマウスが多発したため、Ndrg2KOのヘテロマウス(+/-)を用いて再度Ndrg2KOマウス(-/-)の作製を行うのに大幅な時間を要した。

Strategy for Future Research Activity

CLARITY法を用いた視神経の透明化を確立しつつあるが、尿素を用いた手法であるため、免疫染色への応用が不可能であることが分かってきた。そこで、電気泳動による脂質成分を除去した当たらな透明化技術を用いて、透明度のより高いサンプルを作製し免疫染色の条件を検討する。軸索再生とグリア瘢痕(GFAP(アストロサイト))、炎症性細胞(ED-1(マクロファージ)、Iba1およびF4/80(ミクログリア)、CD11b(単球))、オンコモジュリン(再生分子)、CSPG(再生阻害分子)の多重免疫染色を実施してそれらの外環境と神経軸索再生を関連づける。各群において炎症性細胞とアストロサイトの損傷後の位置関係を免疫染色で定量化し、アストロサイトが炎症性細胞の浸潤範囲のコンパクションを起こすかどうか確認する。また、グリア瘢痕形成時のアストロサイトの遊走能の指標であるP-STATの解析を行う。

  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Toxic Advanced Glycation End-Products-Dependent Alzheimer’s Disease-Like Alternation in the Microtubule System2023

    • Author(s)
      Ooi Hayahide、Koriyama Yoshiki
    • Journal Title

      Current Alzheimer Research

      Volume: 20 Pages: 677~681

    • DOI

      10.2174/0115672050288723240213053342

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effect of Ceftriaxone Dosage and Albumin?Bilirubin Score on the Risk of Ceftriaxone-Induced Liver Injury2023

    • Author(s)
      Ooi Hayahide、Asai Yuki、Koriyama Yoshiki、Takahashi Masaaki
    • Journal Title

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 46 Pages: 1731~1736

    • DOI

      10.1248/bpb.b23-00469

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of loading glucose on cognitive function in mice2023

    • Author(s)
      佐藤雅也, 和田 智仁, 古川 絢子, 郡山 恵樹, 三輪 高市
    • Journal Title

      日本精神薬学雑誌

      Volume: 6 Pages: 87-95

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 毒性終末糖化産物(TAGE)に起因するアルツハイマー病発症の可能性とその制御2023

    • Author(s)
      古川 絢子, 大井 勇秀, 郡山 恵樹
    • Journal Title

      Precision Medicine

      Volume: 839 Pages: 75-78

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] TAGE化β-チューブリンによる神経軸索伸長の抑制とピリドキサミンによる軽減作用2024

    • Author(s)
      大井 勇秀、古川 絢子、竹内 正義、郡山 恵樹
    • Organizer
      第144回日本薬学会
  • [Presentation] TAGE化タンパク質の同定と神経軸索変性2024

    • Author(s)
      郡山 恵樹、古川 絢子、大井 勇秀
    • Organizer
      第144回日本薬学会
  • [Presentation] グリセルアルデヒド標的タンパク質の探索とその病理学的意義について2024

    • Author(s)
      荻田 翼、古川 絢子、大井 勇秀、加藤 紘基、竹内 正義、郡山 恵樹
    • Organizer
      第144回日本薬学会
  • [Presentation] TAGE化β-チューブリンによる神経軸索伸長阻害に対するAGEs阻害剤の軽減作用2024

    • Author(s)
      西城 秀幸、大井 勇秀、古川 絢子、竹内 正義、郡山 恵樹
    • Organizer
      第144回日本薬学会
  • [Presentation] SH-SY5Y細胞におけるグリセルアルデヒド(GA)によるタウのリン酸化促進作用2024

    • Author(s)
      トゥイーディー 亜蘭、大井 勇秀、古川 絢子、竹内 正義、郡山 恵樹
    • Organizer
      第144回日本薬学会
  • [Presentation] グリセルアルデヒドによるグルタミン酸トランスポーターの発現変動解析2024

    • Author(s)
      古川 絢子、西森 千紗、竹内 正義、郡山 恵樹
    • Organizer
      第144回日本薬学会
  • [Presentation] 令和4年度伊勢市生活支援会議に対する調査と今後の課題2023

    • Author(s)
      西城秀幸, 尾﨑海斗, 織戸るり子, 郡山恵樹, 榎屋友幸
    • Organizer
      第56回 東海薬剤師学術大会
  • [Presentation] 青色LEDによる視細胞由来661W細胞死に対するETAS50の保護効果2023

    • Author(s)
      古川絢子, 岡 聖梨, 高成準, 塩拓磨, 郡山恵樹
    • Organizer
      統合医療機能性食品国際学会(ICNIM)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi