• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

転写因子Hivep3による骨芽細胞制御機構と頭蓋顎顔面変形症への関与

Research Project

Project/Area Number 22K09876
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

新井 美波  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任講師 (70790260)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 窪田 吉孝  千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (10375735)
三川 信之  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (40595196)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords頭蓋顎顔面変形症 / WNTシグナル / HIVEP3
Outline of Annual Research Achievements

Human Immunodeficiency Virus Type I Enhancer-Binding Protein 3(HIVEP3)は、生体内においてWNT-βカテニンシグナルを抑制することで成熟個体の骨形成を抑制し、骨粗鬆症の新たな治療として注目されているが、その分子機能の詳細は未解明である。
HIVEP3機能喪失型変異を有した遺伝子改変マウスを解析し、成熟個体の骨分化・骨代謝におけるHivep3の作用やHivep3の分子機能、頭蓋顎顔面変形症に対する関与を解明することが本研究の目的である。
初年度、変異マウスと野生型マウスの大腿骨をマイクロCTで解析し、表現型を比較した。また、大腿骨より抽出培養した骨芽細胞に骨分化誘導を行い骨分化能を解析した。更に培養骨芽細胞よりRNAを抽出、遺伝子発現解析を行い、骨関連遺伝子発現を比較した。本年度はRNAseqによるパスウェイ解析を行い、HIVEP3の骨形成抑制機序の詳細を解明した。またTOP-Flashルシフェラーゼアッセイによりβカテニン活性を評価した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

マウス骨髄からの細胞分離とその増殖、解析が想定より順調に行えたため。

Strategy for Future Research Activity

これまで殆どわかっていない、HIVEP3の骨芽細胞における作用機序を最新解析技術を駆使して明らかにする。

Causes of Carryover

既存の施設内備品などを中心に使用したため、当初の予定より使用額が減少し次年度使用額となった。次年度は研究機器の購入や委託病理解析に使用予定となっている。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi