• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Neurophysiological study for the elucidation of the difference of the central mechanism of nausea and vomiting and the development of the nausea suppression therapy.

Research Project

Project/Area Number 22K09900
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

舩橋 誠  北海道大学, 歯学研究院, 教授 (80221555)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 乾 賢  北海道大学, 歯学研究院, 准教授 (40324735)
吉澤 知彦  北海道大学, 歯学研究院, 助教 (70825744)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords悪心 / 嘔吐 / 最後野 / 孤束核 / 迷走神経 / 条件付け味覚嫌悪 / 味覚反応試験 / ラット
Outline of Annual Research Achievements

悪心の誘発機序について嘔吐と明確に区別して解明することを目的としてラットを用いた動物実験を行った。ラットは嘔吐しない動物であるが、悪心を感じて条件付け味覚嫌悪(CTA:conditioned taste aversion)を獲得する。CTAの記憶は薬物誘発悪心の重症度に比例して1日から1週間続くことが分かっている。特に本研究では、急性の強力な催吐性を有する吐根の成分であるエメチン,副作用として急性および遅発性の重篤な悪心・嘔吐を惹起する抗悪性腫瘍薬であるシスプラチンは重篤な悪心を誘発することが知られているが、シスプラチンによる悪心を誘発してサッカリンの甘味に対して味覚条件付けを行った場合に起こるサッカリン忌避行動が,サッカリン再摂取時に条件付け悪心を伴うかいなかが不明であったため、先ずはじめに味覚反応試験(Taste reactivity test:TR test)を行った。他に催吐作用のあるエメチン、トラネキサム酸についてもTR testを行った。ラットがCTAを獲得した場合に、甘味の再摂取時に条件付け悪心を感じているか否かはゲーピング行動の有無によって判定した。エメチン、シスプラチン、トラネキサム酸はいずれもCTAを惹起し、TR testでもゲーピング行動の著しい増加を確認でき、これら全ての薬物は悪心を誘発するとともに味覚に対する嫌悪感を伴う条件付け悪心を示すことが確定できた。次に最後野切除群と迷走神経求心路切除群およびそれぞれの偽手術群を作成して同様の実験を行ったところ、エメチン誘発悪心は最後野切除によってCTA獲得はほぼ消失するが、シスプラチン誘発悪心は最後野および迷走神経求心路切除の両方を行ってもラットのCTA獲得は消失しないことが分かった。さらに、このシスプラチン誘発のCTAはデキサメタゾン投与によりほぼ消失することが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

各種催吐物質を腹腔内投与することによるCTA獲得について着実に実験を行っており、また、新たにとりいれたTR testの実験手法も着実に実行してデータを得ることができるようになり、進捗状況は概ね予定通りである。国内学会における発表は対面形式で行い、有意義なディスカッションの機会を得た。しかし、国際学会はオンライン開催が主流のため十分な意見交換を行うことができたとは言い難い。できる限り早く国際的学術雑誌へ結果を公表をするために準備を始めている。以上から、おおむね順調な進捗状況であると判定した。

Strategy for Future Research Activity

最後野および迷走神経求心路切除の両方を行ったラットにおいて、シスプラチン誘発のCTA獲得を認めることと、これがデキサメタゾン投与によりほぼ消失することについては、できる限り早く国際的学術雑誌へ論文投稿できるように準備を進めている。今後の研究においては、最後野および迷走神経求心路切除を行ったラットを用いてTR testを行い、シスプラチンおよびエメチンの悪心誘発に関わる神経機序を明らかにする。さらに、甘味に対する味覚嫌悪を獲得したラットは、甘い溶液の摂取を忌避することは分かっている一方で、甘い餌の摂取を嫌悪するかどうかは不明であるため、これについても実験を行う予定である。これにより喉の渇きによる飲水欲求に対して味覚嫌悪記憶が飲水行動を抑制するのに対して、空腹感による食欲に対して味覚嫌悪記憶がどのように働くのかを考察することが可能となるのではないかと考えている。

Causes of Carryover

国際学会への参加を予定していたがオンラインを併用したハイブリッド方式となったことから、対面での参加者が少ないことを考慮してオンラインで参加して発表した。そのため、旅費相当分が未使用となり次年度使用額が生じた。次年度使用額は国際学会への参加費および旅費に充当する予定である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Chemogenetic inhibition of the bed nucleus of the stria terminalis suppresses the intake of a preferable and learned aversive sweet taste solution in male mice2023

    • Author(s)
      Kikuchi Emi、Inui Tadashi、Su Shaoyi、Sato Yoshiaki、Funahashi Makoto
    • Journal Title

      Behavioural Brain Research

      Volume: 439 Pages: 114253~114253

    • DOI

      10.1016/j.bbr.2022.114253

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 味覚反応試験を用いたラットにおけるエメチン誘発悪心の解析2023

    • Author(s)
      蘇韶懿、菊池媛美、魏紫茉、黄鶴来、吉澤知彦、乾賢、舩橋誠
    • Organizer
      第100回日本生理学会
  • [Presentation] The involvement of the bed nucleus of the stria terminalis in the expression of disgusting responses and fearful approaches in the retrieval of conditioned taste aversion.2023

    • Author(s)
      菊池媛美、乾賢、蘇韶懿、舩橋誠
    • Organizer
      第100回日本生理学会
  • [Presentation] 大脳基底核の二重ドーパミン系による作業記憶依存性・非依存性の報酬予測2023

    • Author(s)
      吉澤知彦、宮村裕人、越智祐太、平理一郎、舩橋 誠、酒井裕、崔翼龍、礒村宜和
    • Organizer
      第100回日本生理学会
  • [Presentation] Dexamethasone suppresses cisplatin-induced nausea in rats with area postrema lesions and bilateral subdiaphragmatic afferent vagotomy.2022

    • Author(s)
      Shaoyi Su, Emi Kikuchi, Yoshizawa T, Tadashi Inui, Makoto Funahashi
    • Organizer
      北米神経科学学会(Society for Neuroscience)Neuroscience 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Gaping reactions induced by emetine.2022

    • Author(s)
      Makoto Funahashi, Shaoyi Su, Emi Kikuchi, Zimo Wei , Huang Helai, Tomohiko Yoshizawa, Tadashi Inui
    • Organizer
      北米神経科学学会(Society for Neuroscience)Neuroscience 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Inhibition of neurons by the hM4Di DREADD in the bed nucleus of the stria terminalis increases disgust and anxiety in the retrieval of conditioned taste aversion.2022

    • Author(s)
      Emi Kikuchi, Tadashi Inui, Shaoyi Su, Makoto Funahashi
    • Organizer
      北米神経科学学会(Society for Neuroscience)Neuroscience 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Activation of the neurons in the central amygdala attenuates disgust responses and reduces fearful approaches during the retrieval of conditioned taste aversion.2022

    • Author(s)
      Tadashi Inui, Emi Kikuchi, Makoto Funahashi
    • Organizer
      北米神経科学学会(Society for Neuroscience)Neuroscience 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 分界条床核の神経活動抑制は味覚嫌悪学習による不味と不安を増強する2022

    • Author(s)
      菊池媛美、乾賢、舩橋誠、佐藤嘉晃
    • Organizer
      第81回日本矯正歯科学会
  • [Presentation] 非明示的な課題ルールに基づいた報酬予測を実現するための神経基盤2022

    • Author(s)
      吉澤知彦、宮村裕人、越智祐太、平理一郎、舩橋誠、酒井裕、崔翼龍、礒村宜和
    • Organizer
      NEURO2022(第45回日本神経科学大会)
  • [Presentation] 味覚嫌悪学習の想起時における条件刺激の摂取と接近は扁桃体中心核ニューロンの化学遺伝学的活性化によって増加する2022

    • Author(s)
      乾賢、菊池媛美、舩橋誠
    • Organizer
      NEURO2022(第45回日本神経科学大会)
  • [Presentation] 扁桃体中心核の神経活動亢進による不味の減弱と接近動機づけの増強2022

    • Author(s)
      乾賢、菊池媛美、舩橋誠
    • Organizer
      日本味と匂学会第56回大会
  • [Presentation] 最後野破壊および横隔膜下両側迷走神経求心路切除後のシスプラチン誘発条件付け味覚嫌悪に対するデキサメタゾンの効果2022

    • Author(s)
      蘇韶懿、魏紫茉、黄鶴来、吉澤知彦、乾賢、舩橋誠
    • Organizer
      第102回北海道医学大会生理系分科会(日本生理学会北海道地方会)
  • [Presentation] 分界条床核の神経活動抑制による味覚嫌悪学習時のリック行動と接近行動の変化2022

    • Author(s)
      菊池媛美、乾賢、蘇韶懿、魏紫茉、佐藤嘉晃、舩橋誠
    • Organizer
      第102回北海道医学大会生理系分科会(日本生理学会北海道地方会)
  • [Presentation] 味覚嫌悪学習による不味と不安の表出は分界条床核の神経活動抑制によって増強される2022

    • Author(s)
      菊池媛美、乾賢、蘇韶懿、舩橋誠
    • Organizer
      第64回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] 扁桃体中心核の活性化は味覚嫌悪学習による嫌悪を減弱し,接近行動を増加させる2022

    • Author(s)
      乾賢、菊池媛美、舩橋誠
    • Organizer
      第64回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] ゲーピング反応測定によるエメチン誘発条件付け悪心の解析2022

    • Author(s)
      蘇韶懿、 菊池媛美、吉澤知彦、 乾賢、 舩橋誠
    • Organizer
      第64回歯科基礎医学会学術大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi