• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

内因性カンナビノイドを介した自己増幅的甘味応答増強機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22K09905
Research InstitutionAsahi University

Principal Investigator

岩田 周介  朝日大学, 歯学部, 助教 (60780062)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords内因性カンナビノイド / 甘味受容体 / 甘味
Outline of Annual Research Achievements

ここまでの研究で、鼓索神経応答記録術を用いた実験により、野生型マウス(C57BL6Jマウス/B6)では、5分おきの2時間にわたる単一味溶液の舌繰り返し刺激で、人工甘味料(SC45647;SC)、二糖類(スクロース)では経時的な神経応答の増強が認められたが、一方で単糖類(グルコース)刺激では、同様の増強は認められなかった。また、他の味質(うま味;モノグルタミン酸カリウム、塩味;塩化ナトリウム・塩化カリウム、苦味;キニーネ塩酸塩、酸味;塩酸)では、同様の繰り返し刺激により自身の応答を増強する効果は認められないことが確かめられた。次に甘味受容体構成分子のT1R3遺伝子欠損マウス(T1R3-KO)を用いたところ、SC、スクロースで生じた応答の増強作用が消失することが明らかとなった。内因性カンナビノイドの関与を検証するため、次にカンナビノイド受容体阻害薬AM251投与下におけるこれらの増強効果を調べた結果、SC、スクロースで認められた甘味応答の増強作用は消失した。これらの結果から、この単一味溶液による繰り返し刺激で生じた応答の増強作用は、T1R2/T1R3を介した甘味受容機構で生じており、近年我々が報告したグルコーストランスポーターを介したT1Rs非依存性の甘味受容経路では生じないことが明らかとなった。また、我々が以前報告した甘味受容細胞にはカンナビノイド合成酵素が発現していることから、AM251で増強作用が消失したことを併せ考えると、T1Rsの持続的な活性化により、その下流でカンナビノイドの合成分泌が進み、自己増幅的な甘味応答の増強が生じていることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度は、九州大学から朝日大学への転勤が必要となり、約一年間、鼓索神経応答解析に必要となるマウス用の神経応答記録装置の作成や、動物舎でのマウス育成環境を整える必要性に時間を要した。このため、実験計画書では、マウス味蕾オルガノイドを用いたカンナビノイドバイオセンサーの構築を予定していたが、設備の補充のための予算や、残された時間の関連も考え、一部の計画に変更を生じる必要性に迫られた際の準備を同時に行なっている。神経応答記録台や、免疫染色、PCR等に必要な器具類の補充は今期中に完了しており、実験に必要な野生型マウス飼育管理設備も整った。また、遺伝子組み換え動物についても、米国モネル化学感覚研究所 Robert F. Margolskee教授とMTA契約を行い、岡山大学口腔生理学教室の吉田竜介教授の研究室より譲渡の準備を進めているところである。このことから、来期以降の研究の存続に問題はないと考え、進捗状況を判断した。

Strategy for Future Research Activity

ここまでの鼓索神経応答の結果から、本研究で認められた経時的な甘味応答増強効果は、繰り返しの甘味受容体刺激により、その下流での内因性カンナビノイドの合成・分泌が生じ、それが自身のカンナビノイド受容体に結合することで自己増幅的に生じていることが予想される。そこで、今後の研究方針としては、実際に味蕾周囲で自己増幅的な内因性カンナビノイド濃度が生じているかを検証する必要がある。実験計画書では、味蕾オルガノイドによる検証をここで記載したが、同時にRT-qPCRを用いた検証を行う。内因性カンナビノイドは非常に計測が困難な物質であることから、この内因性カンナビノイドの甘味受容細胞に発現する合成酵素、および分解酵素が、鼓索神経応答で検証を行った条件下において、そのmRNA発現量を変化させるか検証を行う。

Causes of Carryover

2022年度をもって九州大学を退職し、2023年度から朝日大学歯学部で助教として勤務することとなった。この移動のため、今期間中は研究環境を再度整える必要性が生じた。従来用いていた試薬を再度揃えるための購入や、現時点で朝日大学の勤務する教室では飼育していなかったマウスの購入・飼育管理費用、本研究で重要な位置を占めている味覚神経応答記録術の応答記録装置の作成に必要となる機材の経費に本助成金を使用した。しかしながら、今期中に予定していた一部の実験が行えなかったことにより生じた余剰金が発生したことや、近年の物価上昇による試薬・消耗品の値上げ、オーバーツアリズムによる学会先でのホテル宿泊費の高額化、大学教室費用の削減などにより、予定よりも最終年度の支出が増えることが予想されることから、今回生じた余剰の助成金はこれらに当てる予定である。

  • Research Products

    (26 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (22 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Prediction of dynamic allostery for the transmembrane domain of the sweet taste receptor subunit, TAS1R3.2023

    • Author(s)
      Keisuke Sanematsu, Masato Yamamoto, Yuki Nagasato, Yuko Kawabata, Yu Watanabe, Shusuke Iwata, Shingo Takai, Kiyoshi Toko, Toshiro Matsui, Naohisa Wada, Noriatsu Shigemura
    • Journal Title

      Communications biology

      Volume: 6 Pages: 340-340

    • DOI

      10.1038/s42003-023-04705-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Adrenomedullin Enhances Mouse Gustatory Nerve Responses to Sugars via T1R-Independent Sweet Taste Pathway2023

    • Author(s)
      Shusuke Iwata, Ryusuke Yoshida, Shingo Takai, Keisuke Sanematsu, Noriatsu Shigemura, Yuzo Ninomiya
    • Journal Title

      Nutrients

      Volume: 15 Pages: 2941 - 2941

    • DOI

      10.3390/nu15132941

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The G protein‐coupled receptor GPRC5C is a saccharide sensor with a novel “off” response2023

    • Author(s)
      Yuko Kawabata, Shingo Takai, Keisuke Sanematsu, Shusuke Iwata, Fuminori Kawabata, Takashi Kanematsu, Eijiro Jimi, Noriatsu Shigemura
    • Journal Title

      FEBS Letters

      Volume: 597 Pages: 2006 - 2016

    • DOI

      10.1002/1873-3468.14695

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cellular mechanisms of taste disturbance induced by the non-steroidal anti-inflammatory drug, diclofenac, in mice2023

    • Author(s)
      Ayaka Hirayama, Shusuke Iwata, Asami Oike, Yuko Kawabata, Yuki Nagasato, Shingo Takai, Keisuke Sanematsu, Ichiro Takahashi, Noriatsu Shigemura
    • Journal Title

      Front Cell Neurosci.

      Volume: 17 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fncel.2023.1279059

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] カプサイシンはマウス鼓索神経の糖類に対する味応答を増強する2024

    • Author(s)
      岩田 周介, 髙橋 慎平, 安尾 敏明, 諏訪部 武, 硲 哲崇, 二ノ宮 裕三
    • Organizer
      第101回日本生理学会大会
  • [Presentation] 閉経後骨粗鬆症モデルマウスにおける金属味感受性の変化2024

    • Author(s)
      川端 由子, 高井 信吾, 岩田 周介, 實松 敬介, 川端 二功, 兼松 隆, 自見 英治郎, 重村 憲徳
    • Organizer
      第101回日本生理学会大会
  • [Presentation] 絶水ラットの甘味溶液摂取行動に対する事前暴露の効果2024

    • Author(s)
      真部 いづみ, 山崎 真帆, 高橋 慎平, 岩田 周介, 安尾 敏明, 諏訪部 武, 河野 哲, 硲 哲崇
    • Organizer
      第101回日本生理学会大会
  • [Presentation] リボフラビン欠乏時の NaClと KClに対するリック率の変化2024

    • Author(s)
      安尾 敏明, 岩田 周介, 諏訪部 武, 髙橋 慎平, 硲 哲崇
    • Organizer
      第101回日本生理学会大会
  • [Presentation] ラットにおける酸味溶液の行動学的識別2024

    • Author(s)
      髙橋 慎平, 岩田 周介, 安尾 敏明, 諏訪部 武, 硲 哲崇
    • Organizer
      第101回日本生理学会大会
  • [Presentation] マウスにおけるGPRC5Cの発現とリガンドの探索2024

    • Author(s)
      高井 信吾, 川端 由子, 實松 敬介, 岩田 周介, 川端 二功, 兼松 隆, 自見 英治郎, 重村 憲徳
    • Organizer
      第101回日本生理学会大会
  • [Presentation] カプサイシンはマウス味覚神経応答を糖特異的に増強する2023

    • Author(s)
      岩田 周介, 吉田 竜介, 髙橋 慎平, 安尾 敏明, 諏訪部 武, 硲 哲崇, 二ノ宮 裕三
    • Organizer
      第65回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] GPRC5ファミリーによる糖受容機構の探索2023

    • Author(s)
      高井 信吾, 川端 由子, 實松 敬介, 岩田 周介, 兼松 隆, 自見 英治郎, 重村 憲德
    • Organizer
      第65回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] ビタミンC欠乏ラットと充足ラットのフレーバーに対する嗜好性の比較2023

    • Author(s)
      安尾敏明, 髙橋慎平, 岩田周介, 諏訪部武, 硲哲崇
    • Organizer
      第65回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] 甘味または酸味の二成分混合味溶液を用いたラットの行動実験2023

    • Author(s)
      髙橋慎平, 岩田周介, 安尾敏明, 諏訪部武, 硲哲崇
    • Organizer
      第65回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] 甘味受容体サブユニット TAS1R3の活性化・不活性化メカニズムの解明2023

    • Author(s)
      實松 敬介, 川端 由子, 渡邉 雄, 岩田 周介, 髙井 信吾, 重村 憲徳
    • Organizer
      第65回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] 酸に対する味覚嗜好性、リック率、鼓索神経応答及び味覚関連遺伝子にビタミンC欠乏が及ぼす影響2023

    • Author(s)
      安尾敏明, 髙橋慎平, 岩田周介, 諏訪部武, 硲哲崇
    • Organizer
      第65回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] 閉経後骨粗鬆症モデルマウスの味覚変調とその分子機構の解析2023

    • Author(s)
      川端 由子, 髙井 信吾, 岩田 周介, 實松 敬介, 兼松 隆, 自見 英治郎, 重村 憲德
    • Organizer
      第65回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] カプサイシンによるマウス鼓索神経糖応答特異的な増強2023

    • Author(s)
      岩田周介, 吉田竜介, 髙橋慎平, 安尾敏明, 諏訪部武, 硲哲崇, 二ノ宮裕三
    • Organizer
      日本味と匂学会 第57回大会
  • [Presentation] GPRC5 familyの発現と機能の探索2023

    • Author(s)
      高井信吾、川端由子、實松敬介、岩田周介、川端二功、重村憲徳
    • Organizer
      日本味と匂学会第57回大会
  • [Presentation] Osteogenesis disorder Shionogi(ODS)/shi Jcl-od/od ラットのフレーバーに対する嗜好性2023

    • Author(s)
      安尾敏明, 髙橋慎平, 岩田周介, 諏訪部武, 硲哲崇
    • Organizer
      日本味と匂学会第57回大会
  • [Presentation] ラットにおける甘味または酸味の同一味質含有混合溶液の識別2023

    • Author(s)
      髙橋慎平, 中村文彦, 岩田周介, 安尾敏明, 諏訪部武, 硲哲崇
    • Organizer
      日本味と匂学会第57回大会
  • [Presentation] 絶水ラットの味溶液に対する選択行動2023

    • Author(s)
      真部いづみ, 山崎真帆, 高橋慎平, 岩田周介, 安尾敏明, 諏訪部武, 河野哲, 硲哲崇
    • Organizer
      日本味と匂学会第57回大会
  • [Presentation] 閉経後骨粗鬆症モデルマウスにおける味覚変調の分子機構2023

    • Author(s)
      川端由子, 高井信吾, 岩田周介, 實松敬介, 川端二功, 重村憲徳
    • Organizer
      日本味と匂学会第57回大会
  • [Presentation] Toshiaki Yasuo, Shusuke Iwata, Takeshi Suwabe, Shinpei Takahashi, Noritaka Sako2023

    • Author(s)
      Lick rates, number of taste buds and mRNA expression levels of taste-related molecules during vitamin B2 deficiency
    • Organizer
      The 20th International Symposium on Molecular and Neural Mechanisms of Taste and Olfactory Perception (ISMNTOP2023, YRUF2023, AISCRIB2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Capsaicin enhances the mouse chorda tympani nerve responses to sugars and salt2023

    • Author(s)
      Shusuke Iwata, Shinpei Takahashi, Toshiaki Yasuo, Takeshi Suwabe, Noritaka Sako, Yuzo Ninomiya
    • Organizer
      The 20th International Symposium on Molecular and Neural Mechanisms of Taste and Olfactory Perception (ISMNTOP2023, YRUF2023, AISCRIB2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アスコルビン酸水溶液の選択摂取行動における酸味の役割の検討2023

    • Author(s)
      安尾 敏明, 諏訪部 武, 岩田 周介, 髙橋 慎平, 硲 哲崇
    • Organizer
      第171回ビタミンC研究委員会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi