• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

バクテロイデーテス細菌の滑走運動によるバイオフィルム拡張メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 22K09942
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

佐藤 啓子  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 准教授 (70410579)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 主税  日本大学, 医学部, 客員研究員 (00357146)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsバイオフィルム / タンパク質分泌装置
Outline of Annual Research Achievements

歯周病は複数の細菌種が関与する混合感染症であり、特定のタンパク質分泌装置(Type IX Secretion System: T9SS)を持つ数種の細菌の存在下でバイオフィルムの病原性が高まる。歯周病はバイオフィルムによる組織の炎症性疾患であり、そのバイオフィルムの病原性や形成拡張にT9SSは深く関わると考えられる。口腔の滑走運動は非運動性細菌の病原細菌を菌体表層にくっつけて荷として運び、バイオフィルム拡張に関わる可能性があると報告される。拡張したコロニー内部では、ベジクルやファイバー様構造物で満たされたマトリックスの中に菌体が点在して移動しており、バイオフィルム形態となっている。菌体表層の糖鎖修飾がコロニー拡張に与える影響を検討した。トランスポゾンミュータジェネシスを用いて、野生株と比較して、コロニー拡張が著しく抑えられる変異株を分離した。糖修飾酵素に変異が入った変異株を2株分離した。この2変異株は、菌体表層疎水性が高く、菌体凝集性も高かった。コロニー拡張先端の菌体の動きを観察したところ、野生株が先頭に小集団をつくってコロニーを拡張しているのに対し、両変異株は、小集団をつくらず、個々の菌が隣接して移動するのが観察された。また、滑走運動を比較したところ、両変異株とも野生株に比較して、ターンの頻度が高く、滑走速度が遅かった。バイオフィルムアッセイでは、野生株と比較して、両変異株はバイオフィルム形成が亢進されていた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

菌体表層修飾がバイオフィルム拡張に与える影響について観察することができた。

Strategy for Future Research Activity

バイオフィルム拡張や滑走運動に影響を与える因子の探索や解析を続ける

Causes of Carryover

本年度の繰り返し解析に時間がかかり、本年度購入予定であった消耗品等の購入を次年度に使用する計画としたため。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Transposon mutagenesis and genome sequencing identify two novel, tandem genes involved in the colony spreading of Flavobacterium collinsii, isolated from an ayu fish, Plecoglossus altivelis2023

    • Author(s)
      Kondo Yoshio、Ohara Kenichi、Fujii Ryoji、Nakai Yudai、Sato Chikara、Naito Mariko、Tsukuba Takayuki、Kadowaki Tomoko、Sato Keiko
    • Journal Title

      Frontiers in Cellular and Infection Microbiology

      Volume: 13 Pages: 01-16

    • DOI

      10.3389/fcimb.2023.1095919

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Rab44 Deficiency Induces Impaired Immune Responses to Nickel Allergy2023

    • Author(s)
      Noguromi Mayuko、Yamaguchi Yu、Sato Keiko、Oyakawa Shun、Okamoto Kuniaki、Murata Hiroshi、 Tsukuba Takayuki、Kadowaki Tomoko
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 24 Pages: 994~994

    • DOI

      10.3390/ijms24020994

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Social Motility Assays of Flavobacterium johnsoniae2023

    • Author(s)
      Chikara Sato, Keiko Sato
    • Journal Title

      Methods Molecular Biology

      Volume: 2646 Pages: 287-298

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-3060-0_23.

  • [Presentation] 腸内細菌と細菌培養系の親水環境での観察:クライオ電顕と水中観察電顕2023

    • Author(s)
      佐藤主税、佐藤真理、納谷昌美、佐藤啓子、杉本真也
    • Organizer
      日本細菌学会 第96回日本細菌学会総会
  • [Presentation] The essential roles of Type IX secretion system in periodontal pathogen Prevotella intermedia2023

    • Author(s)
      内藤真理子、庄子幹郎、佐藤啓子
    • Organizer
      日本細菌学会 第96回日本細菌学会総会
  • [Presentation] 滑走運動細菌によるバイオフィルム拡張2022

    • Author(s)
      佐藤啓子, 近藤好夫, 内藤真理子, 門脇知子, 佐藤主税
    • Organizer
      第64回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] Rab44タンパク質による炎症応答制御機構2022

    • Author(s)
      門脇知子、山口 優、佐藤啓子、筑波隆幸
    • Organizer
      第64回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] 滑走細菌の病原性2022

    • Author(s)
      近藤好夫, 内藤真理子, 門脇知子, 佐藤啓子
    • Organizer
      第64回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] F. johnsoniae細菌の動くバイオフィルムのASEMとcryo-TEMによる親水環境での観察2022

    • Author(s)
      佐藤主税、納谷昌美、佐藤真理、笠畑尚喜、佐藤啓子
    • Organizer
      日本顕微鏡学会 第78回学術講演会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi