• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

プレバイオティクスを見据えた細菌叢と免疫細胞の偏移に関わる物質探索

Research Project

Project/Area Number 22K09954
Research InstitutionOsaka Dental University

Principal Investigator

沖永 敏則  大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (60582773)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 一也  大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (10236268)
西保 亜希  神戸常盤大学, 保健科学部, 助教 (30880653)
南部 隆之  大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (80367903)
真下 千穂  大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (80368159)
円山 由郷  大阪歯科大学, 歯学部, 助教 (90610296)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywordsプロポリス / 口腔細菌 / 細菌叢
Outline of Annual Research Achievements

ヒトには2大常在細菌叢が存在し, 腸内細菌叢は全身の健康および免疫に大きな役割を果たしていることが報告されている. 一方, 口腔細菌叢についてはいまだ明らかになっていることが少なく, 口腔細菌叢を改善する物質の探索は続いている. 天然の抗菌物質として報告されているプロポリスは, ミツバチが植物の新芽や樹脂等と唾液などを混ぜ, 巣に使用する樹脂状物質であり, 多くの天然物質を含んでいる. そこで今回, 株式会社山田養蜂場本社提供の新規エタノール抽出プロポリス(ハワイ州産)を使用して, 口腔細菌への効果を検証した. 試験菌として, Actinomyces oris (A. oris), Porphyromonas gingivalis (P. gingivalis) を用いた. 各菌を前培養後, 各菌液の濁度をOD600=0.1に調整し, EEPを添加した. A. orisは好気条件下で, P. gingivalisは嫌気条件下で, 37℃で振盪培養を行い, 培養後の濁度計測を行った. EEP添加により, A. oris, P. gingivalisに対する増殖抑制がみられた. 次に, EEPの最小発育阻止濃度(MIC)および最小殺菌濃度(MBC)を求めた. 24 時間培養後, 濁度計測しMICを決定した. 発育の見られなかった菌液から, 固形培地上にて 48 時間培養後の増殖の有無によりMBCを決定した.以上の結果より, ハワイ州産プロポリスは, バイオフイルム形成に関わる歯面初期付着菌A. orisおよび歯周病原細菌P. gingivalisに対して抗菌活性を有していることが示唆された. 今後, 口腔環境の改善に寄与する天然物質としてのハワイ州産プロポリスの成分分析を行い, 有効な抗菌活性成分を明らかにしていく予定である.
、

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今回は口腔細菌に影響を与える自然抽出物であるプロポリスを用いて研究を行った。同時に口腔細菌叢へ与える影響、また免疫細胞、口腔癌細胞を用いて、自然抽出物の与える影響に係る研究を計画し、予備研究を始めている為。

Strategy for Future Research Activity

天然物質を多く含有しているプロポリス(ハワイ州産)を用い、今回は口腔細菌に関わる影響について調べた。今後、分画に分けて実際の抗菌効果を示す成分の同定を行っていく。また、口腔細菌叢に対するプロポリスの影響については、舌苔、唾液、歯肉縁上プラークを用いてMiseqによる細菌叢解析を実施する。
免疫細胞に関わる部分に関してはレスベラトロールを用いて、口腔細菌が誘導する免疫応答に与える影響について分子生物学的手法を用いて解析を進める。

Causes of Carryover

共同研究者による今年度使用するにあたって、適正な額を使用できなかったため。
次年度に使用できるため、より適正な試薬が購入できる予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Antimicrobial property of Hawaiian propolis against oral pathogenic bacteria2022

    • Author(s)
      Kang W, Maruyama H, Kawano A, Okinaga T
    • Journal Title

      Journal of Osaka Dental University

      Volume: 56 Pages: 161-165

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Complete genome sequence of Actinomyces oris strain K20, isolated from an oral apical lesion.2022

    • Author(s)
      Nambu T, Mashimo C, Maruyama H, Taniguchi M, Huang Y, Takigawa H, Kang W, Yan Q, Zhang L, Yang L, Takahashi K, Okinaga T
    • Journal Title

      Microbiol Resour Announc.

      Volume: 11 Pages: -

    • DOI

      10.1128/mra.00541-22.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] F. nucleatum が誘導する上皮間葉転換に対するレスベラトロール の影響2023

    • Author(s)
      Jie Min,沖永敏則,真下千穂,南部隆之,円山由郷
    • Organizer
      第96回日本細菌学会総会
  • [Presentation] ハワイ州産プロポリスの口腔細菌へ与える影響について2022

    • Author(s)
      康文岩、円山由郷、川野亜希、沖永敏則
    • Organizer
      第573回大阪歯科学会例会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi