• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

歯根膜細胞スフェロイドの幹細胞性・骨分化能亢進のメカニズム解明

Research Project

Project/Area Number 22K09970
Research InstitutionKyushu Dental College

Principal Investigator

臼井 通彦  九州歯科大学, 歯学部, 准教授 (10453630)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsスフェロイド / 歯根膜幹細胞
Outline of Annual Research Achievements

歯根膜幹細胞をスフェロイド培養すると、単層培養に比較して、幹細胞関連因子であるOCT4、NANOGの遺伝子発現、並びに蛋白発現が増強している一方で、スフェロイド培養した歯根膜細胞が単層培養した歯根膜細胞に比較して、形成される石灰化結節量を増加させ、さらに、マウス頭蓋骨欠損モデルに移植すると、新生骨量を増加させる。本研究の目的は、歯根膜幹細胞スフェロイドにおける「幹細胞性の上昇」「骨分化能の上昇」の相反する事象のメカニズムを明らかにすることである。
以前、我々は、歯根膜幹細胞スフェロイドに単層培養歯根膜幹細胞に比較して、転写因子であるNR4A2が高く発現していることを明らかにした。歯根膜幹細胞スフェロイドにおけるNR4A2遺伝子のノックダウンアッセイと過剰発現アッセイを行った。NR4A2遺伝子の過剰発現は歯根膜幹細胞スフェロイドにおける幹細胞マーカーであるOCT4、NANOGの遺伝子発現に影響を与えなかった。しかし、NR4A2のsiRNAによるノックダウンではOCT4、NANOGの遺伝子発現を有意に抑制した。すなわち、NR4A2が歯根幹細胞スフェロイドに幹細胞性の維持に関わっている可能性が示唆された。
我々は、今まで歯根膜幹細胞スフェロイド(直径200 um)を作製し、in vitroでの機能解析やin vivoでの移植実験に用いてきた。しかし、サイズの大きいものを用いた方が、より効率よくRNA抽出を行うことができる。そこで、より大きな歯根膜幹細胞スフェロイドを作製できるチップの作製を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

より大きな歯根膜幹細胞スフェロイドを作製できるチップの作製に予定していたより多くの時間を要したため。

Strategy for Future Research Activity

今後、以下の実験を予定している。
1.レーザーマイクロダイセクションによるRNA抽出:スフェロイドの球状の細胞凝集塊であり、その中心付近と外周部分では、細胞の特性に変化が生じていると考えられる。そこで、レーザーマイクロダイセクションによって、中心部分と外周部分を選別し、RNAを抽出する。
2.次世代シーケンサーを用いたトランスクリプトーム解析:スフェロイドの中心部分と外周部分から抽出したRNAとコントロールとして単層培養した歯根膜幹細胞から抽出したRNAを用いて、次世代シーケンサーによるトランスクリプトーム解析を行う。
3.同定した遺伝子の機能解析:同定した遺伝子の機能解析を単層歯根膜幹細胞にて行う。

Causes of Carryover

研究の進捗が遅れ、レーザーマイクロダイセクションを行うことができなかった。令和5年度にレーザーマイクロダイセクションを行ための研究費とする。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results)

  • [Journal Article] Gene expression profiling of the masticatory muscle tendons and Achilles tendons under tensile strain in the Japanese macaque Macaca fuscata2023

    • Author(s)
      Ito Ko、Go Yasuhiro、Tatsumoto Shoji、Usui Chika、Mizuno Yosuke、Ikami Eiji、Isozaki Yuta、Usui Michihiko、Kajihara Takeshi、Yoda Tetsuya、Inoue Ken-ichi、Takada Masahiko、Sato Tsuyoshi
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 18 Pages: e0280649

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0280649

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Psychosocial Stress Induces Orofacial Mechanical Allodynia Due to the Enhancement of Transient Receptor Potential Ankyrin 1 Expression in Trigeminal Ganglion Neurons via the Increment of the Trace Amine-Associated Receptor 7f Expression2022

    • Author(s)
      Ito Ko、Shinoda Masamichi、Soma Kumi、Ikutame Daisuke、Ikami Eiji、Mizuno Yosuke、Usui Michihiko、Asoda Seiji、Sato Tsuyoshi
    • Journal Title

      Stresses

      Volume: 3 Pages: 58~68

    • DOI

      10.3390/stresses3010006

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Ropinirole inhibits inflammatory cytokine production in gingival epithelial cells and suppresses alveolar bone loss in an experimental rat model of periodontitis2022

    • Author(s)
      Isozaki Yuta、Sato Tsuyoshi、Takagi Rie、Ito Ko、Usui Michihiko、Kawano Masaaki、Matsushita Sho
    • Journal Title

      Experimental and Therapeutic Medicine

      Volume: 25

    • DOI

      10.3892/etm.2022.11777

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Nobiletin, a <scp>NF‐κB</scp> signaling antagonist, promotes <scp>BMP</scp> ‐induced bone formation2022

    • Author(s)
      Rojasawasthien Thira、Usui Michihiko、Addison William N.、Matsubara Takuma、Shirakawa Tomohiko、Tsujisawa Toshiyuki、Nakashima Keisuke、Kokabu Shoichiro
    • Journal Title

      FASEB BioAdvances

      Volume: 5 Pages: 62~70

    • DOI

      10.1096/fba.2022-00093

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] PDLIM5は歯肉上皮細胞の増殖と遊走に促進的に作用する2022

    • Author(s)
      臼井 通彦, 菅 毅典, 佐野 孝太朗, 中島 啓介
    • Journal Title

      日本歯科保存学雑誌

      Volume: 65(2) Pages: 154-163

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Contact Co-culture of Osteoblasts and Sympathetic Neuronal Cells Promotes Differentiation of Both Cell Types2022

    • Author(s)
      OKUBO MASAHIKO、ITO KO、YAMAZAKI FUMIE、MIZUNO YOSUKE、ISOZAKI YUTA、ASODA SEIJI、USUI MICHIHIKO、SATO TSUYOSHI
    • Journal Title

      In Vivo

      Volume: 36 Pages: 1608~1614

    • DOI

      10.21873/invivo.12871

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi