2023 Fiscal Year Research-status Report
象牙質再生能を有する歯質接着性デュアルキュア型覆髄材の開発
Project/Area Number |
22K09981
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
小河 達之 岡山大学, 医歯薬学域, 助手 (10346421)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
丸尾 幸憲 岡山大学, 大学病院, 講師 (60314697)
長岡 紀幸 岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (70304326)
吉原 久美子 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (90631581)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
Keywords | 覆髄材 / カルシウム / モノマー |
Outline of Annual Research Achievements |
歯髄保護は、偶発的露髄などにより歯髄が外界に露出した場合に行うもので、感染を防ぎ、外からの刺激の遮断をすることが不可欠である。これまでにさまざまな材料が検討されてきた。その中でもMTAセメントは、硬化性が高く、高いカルシウムの持続的溶出による象牙質再生能があり、高アルカリによる細菌の死滅が可能であることなどから、高い臨床的予後が得られている。 一方で、すでに市販されているレジン添加型MTAセメントは、カルシウムの溶出が少なく、再生象牙質の形成が不十分であるという報告がある。そのため、本研究で開発するレジン添加覆髄材が、高いカルシウムリリースを十分に維持することを目的としているため、高いカルシウム溶出を可能にし、かつ耐久性を示すモノマーとカルシウム材と混合する組成の検討が必要である。そこで、令和5年度は、令和4年度に引き続きモノマーの種類、配合の異なるレジン添加型MTAセメントの物性評価として、モノマーの種類、配合によるレジン成分の強度、耐久性への影響、カルシウム溶出のためのカルシウム材の選択を検討してきた。添加するモノマーやカルシウム材の種類によって、それぞれカルシウムイオン溶出量が異なることを確認した。その結果から、レジン添加型MTAセメントの試作として複数試作し、そのレジン添加型MTAセメントの物性評価、歯質接着性評価、抗菌性、細胞毒性を測定し、物性、歯質接着力が高く、細胞毒性は低く、十分な抗菌性を担保する試作レジンセメントの組成が決定できた。令和6年度は、歯髄反応などを検討していく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初計画していた事項すべて実施し、来年度実施予定の研究が進められる体制になっているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の計画通り、本年度は、昨年度までの知見に基づきレジン添加MTAセメントの試作をおこなってきた。市販の製品に比べ、物性評価、歯質接着性評価、抗菌性、細胞毒性を測定し、物性、歯質接着力が高く、細胞毒性は低く、十分な抗菌性を担保する試作レジンセメントの組成が決定できた。令和6年度は、当初の計画通り歯髄の反応性などを検討していく。 これらの結果から、最終的な最適組成を決定する。得られた結果は、学会発表、論文発表を行う。
|
Causes of Carryover |
Covid-19の影響により、次年度以降の学会発表および旅費として使用する計画である。
|
Research Products
(6 results)