2022 Fiscal Year Research-status Report
歯周病ー老化ー糖尿病の相互関連性の解明と新たな治療戦略の確立
Project/Area Number |
22K09991
|
Research Institution | Matsumoto Dental University |
Principal Investigator |
原 美音 松本歯科大学, 歯学部, 助手 (60880804)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
尾崎 友輝 松本歯科大学, 歯学部, 講師 (10802902)
吉成 伸夫 松本歯科大学, 歯学部, 教授 (20231699)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 歯周病 / 糖尿病 / 老化 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,歯周病と糖尿病に共通のリスク因子である加齢に伴う老化の影響について検討することにより,老化関連因子の制御による新たな治療戦略を構築することを目指して設定された.申請者らのこれまでの研究,および令和4年度において,コントロール(C)群,歯周病誘導(P)群,糖尿病誘導(DM)群,糖尿病歯周病誘導(DM+P)群のマウス4群を作成し,さらに老化細胞除去薬投与群と非投与群に分け飼育した.老化細胞除去薬投与群には,老化細胞除去薬としてダサチニブとケルセチン溶液(D+Q)を14カ月齢時より計4回投与した.18カ月齢まで飼育した各群をサンプルとし,各疾患の病態程度の評価を行った. 糖尿病の病態程度の評価は,毎月ごとに空腹時血糖値を測定し評価した. 歯周病の病態程度の組織学的評価として,マイクロCT解析による歯槽骨吸収量の計測を行った.マイクロCT画像の前頭断面像,矢断面像,水平断面像において基準平面を設定し,計測用の三次元画像を作製した.前述の三次元画像において,第1臼歯計4カ所,第2臼歯計4カ所,第3臼歯計2カ所の計測部位を設定した.各計測部位において垂直にセメントエナメルジャンクションと歯槽骨頂を結んだ距離を歯槽骨吸収量とした. 得られた結果に統計解析を行い,歯槽骨吸収量の比較ではDM群,DM+P群でD+Q投与による歯槽骨吸収量の有意な減少がみられた.また,空腹時血糖値の比較では15カ月齢時のみD+Q投与による空腹時血糖値の有意な減少がみられた.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本実験では18カ月齢時まで飼育した高齢マウスを実験に供するが,18カ月に満たず死亡する個体が出たためにサンプル数の確保が難しく,実験がやや遅れている.
|
Strategy for Future Research Activity |
各サンプルの確保を行い, 老化の病態程度の確認として,歯周組織と膵臓のSA-β-gal染色を行う.細胞周期阻害により老化を誘導するp16と,SASP因子の歯肉組織内発現の測定をreal-time PCR法、ELISA法にて行う.
|
Causes of Carryover |
実験に供するマウスのサンプル数が確保できておらず,実験がやや遅れている.使用予定であった薬剤等の必要物品で購入をまだ行っていないものがあること,学会などへの現地参加を見合わせていた時期があることから次年度使用が生じた.今後サンプルを確保し引き続き実験を続け,必要物品の購入や学会などへの参加に使用していく.
|