2022 Fiscal Year Research-status Report
納豆菌 B.subtilisの口腔医療(齲蝕制御)への新たな有用性の証明
Project/Area Number |
22K10043
|
Research Institution | The Nippon Dental University |
Principal Investigator |
岡 俊哉 日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 准教授 (90213909)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
今井 あかね 日本歯科大学新潟短期大学, その他部局等, 教授 (60180080)
新井 恭子 日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 准教授 (10434143)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | Bacillus subtilis / MTAセメント |
Outline of Annual Research Achievements |
当該研究の信頼性に関し、使用している高橋祐蔵研究所から市販されている納豆菌の学術的同定をおこなった。臨床的有用性の発見者(歯科医)が用いていた納豆菌画報粉末は市販の納豆の素であったため、菌の確認が必要と考えた。テクノスルガラボに委託解析しBacillus subtilis 高橋菌株である可能性の高い材料であることを確認した。菌株レベルまでの確定に至るには既に同定済みの高橋菌株が必要となり時間と費用がかかることからここまでの同定結果で十分とした。さらに、興味深い特性を示す乳酸菌を入手した。乳酸菌により口腔内の微生物環境を改善することもできることから、B. subtilisとの画期的な相乗効果を期待してこれらもテクノスルガラボに委託解析して同定した。その結果、16sリボソームRNA配列からは数個の置換塩基はみられるものの、既知の乳酸菌の可能性が高く新種では無いと見られたことから新規乳酸菌との相互作用についてはここまでとした。現在は培養細胞を用い、B. subtilis培養上清を用いた実験の予備実験を実施しており、扱いの容易な舌癌由来細胞、口唇由来線維芽細胞のmRNAを抽出し解析の準備を進めている。当該年度の研究計画では①MTAセメントと納豆菌 B. subtilisの混和物が歯内に充填された環境を再現してB. subtilis が増殖可能であることを証明する予定であった。当初大変困難と思われ研究計画に盛り込んでいなかったが、症例を確保できる可能性が出てきた。症例を得ることができれば再現実験を実施する場合に比べて当該研究の質を大きく向上できることは明白であり、当初計画を変更してでも症例を確保したいと考え、現在綿密な準備を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
コロナ禍における様々な制限、および付随する職務により十分なエフォートが確保できなかった。また、コロナ禍に加えてウクライナ戦争の影響で物流が停滞したために試薬や器具の納期も大幅に遅れたことも一因である。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初計画の通り、培養細胞を用いた実験によりBacillus subtilisの培養上清が細胞に及ぼす影響を調べていく。また、申請者は海藻由来天然有効成分フコイダンについても並行して研究を進めており、Bacillus subtilis培養上清との相乗効果についても合わせて調べていく予定である。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍における様々な制限、および付随する職務により十分なエフォートが確保できなかった。また、コロナ禍に加えてウクライナ戦争の影響で物流が停滞したために試薬や器具の納期も2ヶ月待ちの物が出るなどしたことも一因である。 計画は遅延しているだけで資金を余らせているわけでは無いので、当初計画に沿って助成金を使用していく。具体的には遅延している①歯内環境を再現したB. subtilis増殖実験ないしは、症例を確保するための臨床実験のいずれかを実施予定である。また、当初計画にある、③培養細胞を用いた実験に関する遺伝子発現の委託解析を実施予定である。現在は一部の培養細胞よりtotalRNAの抽出を完了し、それらの解析方法の詳細を委託業者と打ち合わせ中である。
|
Research Products
(9 results)