• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

顎骨周囲軟組織変性をターゲットにした新たなMRONJ発症関連因子の検索

Research Project

Project/Area Number 22K10180
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

河野 通秀  東京医科大学, 医学部, 講師 (00421066)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近津 大地  東京医科大学, 医学部, 主任教授 (30343122)
小林 真左子  日本歯科大学, 生命歯学部, 講師 (90706954)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
KeywordsMRONJ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、未だ解明されていない顎骨周囲軟組織におけるBMAの作用機序と、MRONJ発症プロセスへの関連性を明らかにすることを目的とし、TGF-β発現抑制をターゲットに1MMP/TIMP balance、2Collagen発現・EMT/MMT関連タンパク発現変化、3血管新生の検証を行うことで、BMA投与下での潜在的な顎骨周囲軟組織の性状変化、外科的侵襲時におけるBMA投与下での創傷治癒への影響、 MRONJ発症例における顎骨周囲軟組織微小環境の特徴とMRONJ発症関連因子について明らかにすることを目的にしている。
本年度は、BMAの潜在的な顎骨周囲軟組織の性状変化作用を検証すべく、8週齢雄のマウス(C57BL/6j)ににマウス抗RANKL抗体(OYC1)を投与し検証を行った。BMA投与群の薬剤効果判定としては、μ-CTで大腿骨と顎骨の硬化像の有無を確認して判定した。採取したマウス歯肉をリアルタイムPCRを用いて検証した結果、有意にTGF-β発現抑制作用が確認された。また、コントロール群に比べMMP/TIMP blanceの変化とCollagen発現変化も認めており、BMA投与による潜在的な軟組織の性状変化が起こっていることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

他業務の遂行もあり、研究計画がやや予定よりも遅れている。また、ヒト実験系の実施に際し倫理委員会承認を得るのに時間を要している。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、BMA投与による創傷治癒過程への影響の検証ならびに、MRONJモデルマウスの作製とMRONJ発症時の軟組織性状変化について検証する。また、ヒト実験系に関しては、倫理委委員会承認後に速やかに検体採取に取りかかる予定である。

Causes of Carryover

ヒト研究系の遅れにより、次年度使用額が生じた。次年度の物品購入等に充てる予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Effects of the anti-RANKL antibody on perimandibular soft tissue2022

    • Author(s)
      河野通秀
    • Organizer
      26th EACMFS CONGRESS
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi