• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

頸部リンパ節を起点とした動注免疫療法による進行口腔癌に対する新規治療戦略の確立

Research Project

Project/Area Number 22K10181
Research InstitutionThe Nippon Dental University

Principal Investigator

佐久間 要  日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 講師 (70733319)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 徹也  愛知医科大学, 医学部, 教授 (40334940)
田中 彰  日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 教授 (60267268)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
KeywordsPD-L1 / 局所少量投与 / CD8
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,進行口腔癌に対して免疫チェックポイント阻害剤(ICI)である抗PD-L1抗体を浅側頭動脈から挿入した超選択的動注カテーテルより,腫瘍部と頸部リンパ節へ直接少量投与することで,CTL(細胞傷害性T細胞)の頸部リンパ節を起点とした再循環を誘起する新規治療法の確立である. 蛍光遺伝子であるルシフェラーゼを導入した高転移マウス口腔扁平上皮癌を, 同系統マウス舌へ移植し,頸部転移リンパ節マウスモデルを作製する. 腫瘍の局在を明らかにした上で,全身投与と局所少量投与抗CD4抗体と抗PD-L1抗体を頸静脈から局所少量投与を行うことで,リンパ節でのCTLの活性・増殖を確認可能とする. 申請者は,進行口腔癌における免疫動注療法の基礎的実験として,抗CD4/PD-L1抗体の単剤,併用低用量の局所投与を行う. また,舌癌,所属リンパ節,血液中の免疫応答および抗腫瘍効果を解析し明らかにする. 現在予備実験で, PD-L1の局所投与実験として,マウス背部モデルを用いて抗PD-L1抗体薬を低用量局所投与と通常量全身投与を行い抗腫瘍効果および摘出腫瘍を用いて免疫学的に検索を行っている.方法は,マウス頬粘膜OSCC株(Sq-1979)および抗マウスPD-L1抗体を使用した.Sq-1979をマウス背部へ移植後,Control群と低用量局所投与群,全身通常量投与群に群分けし,抗腫瘍効果および体重変動を確認した.さらに,免疫染色およびRT-PCRにて腫瘍組織を確認し,real-time PCR法にて発現量の比較を行った.抗PD-L1抗体局注群および全身群は,Control群と比較し有意に抗腫瘍効果を認め(p<0.01),また3群とも大きな体重変動は認めなかった. 全身通常量投与と同程度の抗腫瘍効果が得られる可能性が示唆された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在トランスレーショナルリサーチとして, マウス実験における局所少量投与実験を行っている.マウスに細胞株が定着するのに時間を要したが、概ね順調に研究は進展していると考える.

Strategy for Future Research Activity

頸部への局所少量投与実験がうまくいったので, 蛍光遺伝子であるルシフェラーゼを導入した高転移マウス口腔扁平上皮癌を, 同系統マウス舌へ移植し,頸部転移リンパ節マウスモデルを作製する予定である.腫瘍の局在を明らかにした上で,全身投与と局所少量投与抗PD-L1抗体を頸静脈から局所少量投与を行うことで,リンパ節でのCTLの活性・増殖を確認可能とする. 進行口腔癌における免疫動注療法の基礎的実験として,抗PD-L1抗体の単剤,併用低用量の局所投与を行い,リンパ節転移を含めた抗腫瘍効果を全身投与との相違を比較し明らかにする. また,舌癌,所属リンパ節,血液中の免疫応答および抗腫瘍効果を解析し明らかにする.

Causes of Carryover

RNA測定器がコロナの影響で購入できず, 次年度購入予定のため次年度使用額が生じる結果となった. 今後RNA測定器の購入を予定しており, より迅速な研究の進行が予測できる.

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi