• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Tooth regeneration by molecular targeted therapy using USAG-1 as a target molecule

Research Project

Project/Area Number 22K10185
Research InstitutionThe Tazuke Kofukai

Principal Investigator

高橋 克  公益財団法人田附興風会, 医学研究所 保健・健康研究部, 研究主幹 (90314202)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords抗体製剤 / 歯の再生 / 第3生歯
Outline of Annual Research Achievements

希少疾患先天性無歯症患者に対する先天欠如した永久歯の再生に関して、ヒト化抗USAG-1抗体の最終開発候補物TRG035を用いた安全性試験、血中薬物動態試験、臨床治験グレードのGMP製剤の開発等の前臨床試験は順調に進捗している状況です。現在のところ、次年度の臨床試験開始を目指しています。先天性無歯症マウス・ビーグル等の複数のモデル動物実験系では、欠如した永久歯の再生がすべて単回投与で有効性が確認されています。今回使用したUSAG-1中和抗体は、知財を取得済の5種類のマウス抗USAG-1抗体の中で、すでに16mg/kg複数回投与で有効性が確認された検討済で、論文報告を行っていない抗体に関して検討しました。現在のところ、フェレットの投与による第3生歯形成を確認する実験系において、今回新たに検討した抗体においてもすでに報告済抗体と同様に、単回投与で第3生歯の再生に関して、効果を確認することができませんでした。そこで、投与抗体濃度をこれまで先天性無歯症モデル動物の先天欠如した永久歯の再生において、単回投与にて用いてきた16mg/kgから32mg/kg, 48mg/kgと各2倍、3倍の濃度も検討しましたが、投与濃度を上げても現在のところ単回投与で明らかな有効性は確認されていません。また、第3生歯再生に必須の第3歯堤の残遺している時期を考慮し、投与時期に関しても、生後3週、5週、7週においてそれぞれ単回投与を行いましたが、異なる投与時期においても同様に、有効性を確認することはできませんでした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請書に記載した様に、知財を取得した各USAG-1抗体を用いて2022年度は、予定している①2生歯性のフェレットを用いた歯堤の退縮の時期の検討と②2生歯性のフェレットを用いたUSAG-1中和抗体の第3生歯形成の至適濃度、投与時期、投与頻度の検討を施行することができた。

Strategy for Future Research Activity

2生歯性モデル動物としてフェレットに加えて、ヒトに近い霊長類のカニクイザルの使用を検討する。必要となる研究経費が増大するため、本予算に加えてAMED等の大型予算の獲得を目指すとともに、産官学連携を積極的に推進する。また、申請書に記載した様に、知財取得した5個の各USAG-1中和抗体単独投与にて有効性が低い場合は、抗体同士の併用 による抗体のカクテル療法や、すでに有効性の確認されたUSAG-1siRNA(核酸製剤)の併用等の新たな方法も検討する。

Causes of Carryover

フェレットを実験動物として活用している他の産官学連携事業において、本申請を推進するために必要なフェレットの飼育費用はカバーすることができたため、本年度の研究を推進することができた。次年度以降も高額な費用を要する非齧歯類モデル動物の解析に有効活用する予定です。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 5 results)

  • [Journal Article] Advances in tooth agenesis and tooth regeneration.2023

    • Author(s)
      Ravi V, Murashima-Suginami A, Kiso H, Tokita Y, Huan CL, Bessho K, Takagi J, Sugai M, Tabata Y, Takahashi K.
    • Journal Title

      Regen Therapy

      Volume: 22 Pages: 160-168

    • DOI

      10.1016/j.reth.2023.01.004. eCollection 2023 Mar

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Association Between Tooth Loss and Longitudinal Changes in B-Type Natriuretic Peptide Over 5 Years in Postmenopausal Women: The Nagahama Study2022

    • Author(s)
      Fukuhara Shizuko、Asai Keita、Fukuhara Takehisa、Kakeno Asumi、Yamanaka Shigeki、Nakao Kazumasa、Watanabe Takuma、Takahashi Katsu、Yamazaki Toru、Umebachi Chisa、Kashiwagi Marina、Setoh Kazuya、Kawaguchi Takahisa、Tabara Yasuharu、Morita Satoshi、Nakayama Takeo、Matsuda Fumihiko、Nakao Kazuwa、Bessho Kazuhisa
    • Journal Title

      Current Problems in Cardiology

      Volume: 47 Pages: 100997~100997

    • DOI

      10.1016/j.cpcardiol.2021.100997

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「歯生え薬」の研究開発にかけた30年2022

    • Author(s)
      高橋克
    • Journal Title

      歯界展望

      Volume: 139 Pages: 1090-1106

  • [Presentation] 希少疾患先天性無歯症患者の欠損歯を再生する新規抗体医薬品の開発2022

    • Author(s)
      高橋克
    • Organizer
      第76回日本口腔科学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 先天性無歯症モデルマウスを用いた歯を再生する新規抗体医薬品の開発2022

    • Author(s)
      高橋克
    • Organizer
      第69回日本実験動物学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 希少疾患先天性無歯症患者の欠損歯を再生する新規抗体医薬品の開発2022

    • Author(s)
      高橋克
    • Organizer
      第81回日本矯正歯科学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] Anti-Usag-1 therapy by novel antibody drug for regeneration of missing teeth in patients with congenital tooth agenesis, a Rare Disease2022

    • Author(s)
      Katsu Takahashi
    • Organizer
      Wnt2022 EMBO Workshop
    • Invited
  • [Presentation] USAG-1-mediated activation of Wnt signaling can regenerate missing teeth in a mouse model of congenital tooth agenesis,2022

    • Author(s)
      Honoka Kiso, Murashima-Suginami Akiko, Yoshihito Tokita, Emiko Mihara, Junichi Takagi, Katsu Takahashi
    • Organizer
      Wnt2022 EMBO Workshop
  • [Presentation] WNT10A variant in Japanese nonsyndromic oligodontia case2022

    • Author(s)
      Adachi J, Aoki Y, Ando M, Machida J, Tokita Y, Takahashi K, Nagao T,
    • Organizer
      Wnt2022 EMBO Workshop
  • [Presentation] PTCH1遺伝子の新規ナンセンス変異を伴った基底細胞母斑症候群の1例2022

    • Author(s)
      青木 義彦, 西尾 歩未, 兵藤 俊介, 加古 賢輔, 竹内 豪, 佐野 大輔, 高橋 克, 長尾 徹, 町田 純一郎
    • Organizer
      第67回 日本口腔外科学会総会
  • [Presentation] 13.先天性無歯症患者の欠損歯を再生する新規抗体医薬品の開発―京大発ベンチャートレジェム社との産学連携―2022

    • Author(s)
      高橋克
    • Organizer
      第22回日本再生医療学会総会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi