• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

炎症性サイトカインを標的とした進行性下顎頭吸収に対する治療法の新機軸

Research Project

Project/Area Number 22K10189
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

野上 晋之介  東北大学, 歯学研究科, 准教授 (70573575)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 熊本 裕行  東北大学, 歯学研究科, 教授 (70215028)
飯久保 正弘  東北大学, 歯学研究科, 教授 (80302157)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords進行性下顎頭吸収 / 炎症性サイトカイン / 抗TNF-α抗体 / 顎関節 / 顎変形症
Outline of Annual Research Achievements

進行性下顎頭吸収( PCR)は、骨格性下顎後退症に対する顎矯正手術後に下顎頭が進行性に吸収する病態をいい、術後の後戻りの原因の一つとなっている。その発症原因は不明とされてきたが、応募者らは家兎を用いてより 臨床に近いPCRモデルを作製した。その顎関節滑液内には炎症性サイトカインであるTNF-αが過剰に発現しており、PCR発症の原因の1つとして考えられることを報告した。そこで本研究は家兎のPCRモデルに抗TNF-α 抗体製剤を投与し下顎頭吸収について多角的に解析することで、抗TNF-α 抗体製剤のPCR の予防的効果を実証する。
2023年度は卵巣摘出した雌の家兎計24羽を使用した。卵巣摘出家兎の顎関節炎の誘発には感作としてフロイント完全アジュバンドを添加させたオボアルブミン(OVA)抗原液4mg/mlを家兎の上背部の5か所に皮内注射を行い、2週後にもう一度同様の皮内注射を行った。惹起は2回目の感作から5日後に40μg/100μlのOVA溶液を皮内注射し、上関節腔内に4mg/0.2mlのOVA溶液を注射し顎関節炎を誘発させた。最後に抗TNF-α 抗体製剤(エタネルセプト )を実験群1は0.4mg/kg、実験群2は0.8mg/kgを皮下注射し各群エタネルセプト投与直前と投与72時間後に顎関節滑液を採取した。
次に全身麻酔下で皮質骨骨切りをオトガイ孔と第一臼歯間で行った。次に自作製延長装置と固定し、待機期間を設けずに0.25mm/回を2回/日のペースで7日間の延長を行った。
各群延長終了1週後、2週後、4週後に4羽(8側)の試料(滑液・ 下顎骨)採取し下顎頭部の骨吸収を画像評価により検証した。
その結果、実験群2は実験群1に比べ、延長後1週で下顎頭吸収は軽度みられるものの、2週および4週では下顎頭吸収はみられなかった。現在、組織学的評価を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度に引き続き順調に試料採取まで終了している。今後は組織学的評価および回収した顎関節の滑液解析をすすめることで、顎関節炎を抑えることで下顎頭吸収の進行を制御できるかどうかを検証する予定である。

Strategy for Future Research Activity

HE染色、TRAP染色による組織学的評価と顎関節の滑液解析による炎症性サイトカインのタンパク量を比較検討する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] Risk factors related to idiopathic condylar resorption following orthognathic surgery2023

    • Author(s)
      Shinnosuke Nogami
    • Organizer
      7th Asian Academic Congress for Temporomandibular Joint
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi