2022 Fiscal Year Research-status Report
MCI高齢者の認知機能と口腔機能・口腔内環境の低下予防のための介入プログラム開発
Project/Area Number |
22K10298
|
Research Institution | Tokyo Dental College |
Principal Investigator |
大神 浩一郎 東京歯科大学, 歯学部, 准教授 (40366175)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上田 貴之 東京歯科大学, 歯学部, 教授 (20366173)
大久保 真衣 東京歯科大学, 歯学部, 准教授 (60385218)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 認知機能の低下 / 口腔機能 / 間接訓練 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年の口腔機能と認知機能との関連を示した研究では、特に咀嚼能力と認知機能や歯周病と認知機能との関連を報告したものが多くみられる。咀嚼能力が低下することで、海馬神経細胞減少や摂取が可能な食品の制限や食事摂取量の減少し、栄養の不足や体重減少を引き起こされる。食品摂取の多様性の低下は、認知機能の低下につながるとも報告されている。そのため、咀嚼機能を含めた口腔機能管理(維持)は認知機能の低下患者の誤嚥防止、栄養状態の保持などに大きな影響を与えるために重要と考える。また、口唇、舌、下顎、口蓋、咽頭などの運動機能の低下は、構音の不明瞭化から会話の困難感につながる可能性がある。会話の困難感に起因する社会参加の低下を介して認知機能の低下につながる可能性が考えられるため、舌や口唇の運動機能低下も認知機能の低下につながる経路の一つであると考える。 認知機能の低下(海馬神経細胞減少)につながる経路の一つとして舌や口唇の運動機能低下に着目し、口腔機能および口腔内環境と認知機能との関連の検討を目的とした縦断研究による検証を行い、さらに間接訓練による効果を検討する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2022年度においては、新型コロナ感染のために施設に入室ができない状況もあった。20名の口腔機能検査・口腔内環境検査・アンケート調査を実施した。介入方法として口腔機能向上トレーニングが行えるように、対面を必要としない口腔機能トレーニングの予備調査を行った。2022年度終了時点において、それらの問題点抽出の抽出まで終了した。
|
Strategy for Future Research Activity |
口腔機能検査において認知機能低下群(MMSE22-26点)の被検者において、指示が入らないケースもあった。そのため、口腔機能検査の項目を絞って実施する必要が生じている。今後被験者数を増加させて研究遂行を行っていく。
|
Causes of Carryover |
被検者数および研究計画が当初の予定より若干遅滞しているため
|