• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

医科歯科連携による機能性消化管疾患とオーラルフレイルの実態調査と治療基盤の構築

Research Project

Project/Area Number 22K10317
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

竹田 努  順天堂大学, 医学部, 准教授 (50750527)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 篠原 光代  順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (00301507)
浅岡 大介  順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (30420847)
桑鶴 良平  順天堂大学, 医学部, 教授 (40225313)
永原 章仁  順天堂大学, 医学部, 教授 (00266040)
北條 麻理子  順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (60372934)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Keywords機能性消化管疾患 / オーラルフレイル / 腸内細菌 / シネMRI / プロバイオティクス / 慢性便秘症 / 機能性ディスペプシア
Outline of Annual Research Achievements

消化管蠕動運動の評価としてシネMRIを用いた健常者と機能性ディスペプシア患者の胃蠕動運動の評価を検証し、第30回日本消化器病週間JDDW(第64回日本消化器病学会大会)、第114回日本消化器内視鏡学会関東支部例会、第4回機能性腸疾患研究会にて発表した。シネMRIを用いた胃蠕動運動の解析では、胃体部の振幅、蠕動波高や蠕動能が機能性ディスペプシア群に比較し健常群で有意に高値であった。また食後の適応性弛緩を含めた胃蠕動運動の評価が可能であり、消化管蠕動運動の評価に有用であると考えられた。
また機能性消化管疾患と腸内細菌との関連について、慢性便秘症におけるプロバイオティクスの治療効果の検証のため、高齢者慢性便秘症患者に対しビフィズス菌BB536摂取介入のランダム化二重盲検並行群間比較試験を実施した。プラセボ摂取群と比較して、ビフィズス菌BB536摂取群では、「排便回数」の有意な改善、「排便未完遂回数」や「便秘症状重症度(CSS)スコア」の改善傾向を認めた。またビフィズス菌摂取群では「胸やけ」や「嚥下時つかえ」が、後観察期間でも「胃もたれ」、「喉違和感」、「嚥下時つかえ」、「FSSGスコア」において有意な上腹部症状の改善を認めた。Digestive Disease Week2022、第26回腸内細菌学会学術集会、第108回日本消化器病学会総会にて学会発表を行い、論文にて発表した(Am J Gastroenterol. 2022 Dec 23. online)。ビフィズス菌BB536摂取により、高齢者慢性便秘症患者の便秘症状や上腹部症状が改善することが確認され、有効性、安全性が示された。
オーラルフレイルの実態調査としては、外来患者においてオーラルフレイルの評価と消化器症状の調査を施行し患者登録を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

消化管蠕動運動の評価としてシネMRIを用いて胃蠕動運動の評価を検証し学会にて発表した。また機能性消化管疾患と腸内細菌との関連について、慢性便秘症におけるプロバイオティクスの治療効果の検証を行い論文にて発表することが出来た。
またオーラルフレイルの実態調査としては、外来患者においてオーラルフレイルの評価と消化器症状の調査を施行し患者登録を行った。

Strategy for Future Research Activity

消化管蠕動運動の評価としては、シネMRIを用いた胃蠕動運動の評価について論文作成を予定している。機能性消化管疾患の実態調査としては慢性便秘症の症状とCT所見との関連について論文作成を検討している。またオーラルフレイルの実態調査としては、オーラルフレイルの評価と消化器症状の調査結果をもとに解析を実施する予定である。

Causes of Carryover

本年度では、共同研究施設において腸内細菌分析が可能であったため研究費用が抑えられた。今後は実態調査の解析や発表など費用が発生する可能性があり、研究計画に合わせて適正に使用していく。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Usefulness of Bifidobacterium longum BB536 in Elderly Individuals With Chronic Constipation: A Randomized Controlled Trial2022

    • Author(s)
      Takeda Tsutomu、Asaoka Daisuke、Nojiri Shuko、Yanagisawa Naotake、Nishizaki Yuji、Osada Taro、Koido Shigeo、Nagahara Akihito、Katsumata Noriko、Odamaki Toshitaka、Xiao Jin-Zhong、Ohkusa Toshifumi、Sato Nobuhiro
    • Journal Title

      American Journal of Gastroenterology

      Volume: 118 Pages: 561~568

    • DOI

      10.14309/ajg.0000000000002028

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 機能性消化管疾患に対するプロバイオティクスの臨床応用と有用性2022

    • Author(s)
      竹田 努, 永原 章仁
    • Journal Title

      Prog.Med.

      Volume: 42 Pages: 271~278

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 病棟での便秘対応(高齢者)2022

    • Author(s)
      竹田 努, 永原 章仁
    • Journal Title

      月間薬事

      Volume: 64 Pages: 46~51

  • [Presentation] The Usefulness of Bifidobacterium longum BB536 in Elderly Individuals with Chronic Constipation: A Prospective Randomized, Double-Blend Trial2022

    • Author(s)
      Takeda T, Asaoka D, Nojiri S, Yanagisawa N, Nishizaki Y, Osada T, Koido S, Nagahara A, Xiao J, Ohkusa T, Sato N
    • Organizer
      Digestive Disease Week2022 (DDW2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 健常者と機能性ディスペプシア患者におけるシネMRIを用いた胃蠕動運動の評価2022

    • Author(s)
      竹田 努, 沖 翔太朗, 秡川 真由子, 北條 麻理子, 岩野 知世, 内田 涼太, 鈴木 信之, 阿部 大樹, 池田 厚, 谷田貝 昂, 赤澤 陽一, 上田 久美子, 上山 浩也, 永原 章仁
    • Organizer
      第30回JDDW(第64回日本消化器病学会大会)
  • [Presentation] 機能性ディスペプシア患者におけるシネMRIを用いた胃蠕動運動の検討2022

    • Author(s)
      竹田 努, 沖 翔太朗, 秡川 真由子, 北條 麻理子, 永原 章仁
    • Organizer
      第114回日本消化器内視鏡学会関東支部例会
  • [Presentation] シネMRIを用いた健常者と機能性ディスペプシア患者の胃蠕動運動の評価2022

    • Author(s)
      竹田努、沖翔太朗、秡川真由子、北條麻理子、宇都宮尚典、鈴木信之、阿部大樹、池田厚、谷田貝昂、赤澤陽一、上田久美子、上山浩也、永原章仁
    • Organizer
      第4回機能性腸疾患研究会
  • [Presentation] 高齢慢性便秘症患者における臨床症状と腸内細菌構成の関係ならびにBifidobacterium longum BB536投与による治療効果の検討2022

    • Author(s)
      竹田 努, 浅岡 大介, 長田 太郎, 野尻 宗子, 柳澤 尚武, 西崎 祐史, 小井戸 薫雄, 永原 章仁, 勝又 紀子, 小田巻 俊孝, 清水 金忠, 大草 敏史, 佐藤 信紘
    • Organizer
      第26回腸内細菌学会学術集会
  • [Presentation] 機能性消化管疾患の病態解明と診療展開 高齢者の慢性便秘症患者におけるBifidobacterium longum BB536摂取の有用性と菌叢解析の検討2022

    • Author(s)
      竹田 努, 永原 章仁, 佐藤 信紘
    • Organizer
      第108回日本消化器病学会総会
  • [Remarks] 高齢者慢性便秘症患者におけるビフィズス菌BB536摂取の有用性

    • URL

      https://www.juntendo.ac.jp/news/00664.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi