2023 Fiscal Year Research-status Report
高齢者のフレイルや要介護状態に応じた薬物療法の実態とアウトカム
Project/Area Number |
22K10406
|
Research Institution | Institute for Health Economics and Policy, Association for Health Economics Rsearch and Social Insurance and Welfare |
Principal Investigator |
浜田 将太 一般財団法人医療経済研究・社会保険福祉協会(医療経済研究機構(研究部)), 研究部, 副部長 (80712033)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 高齢者 / 薬物療法 / ポリファーマシー / フレイル / 介護施設 / データベース |
Outline of Annual Research Achievements |
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)入所者(4施設の333人)を対象として、薬物治療とフレイル(FRAIL-NH日本語版に基づく)の状況を調査し、3つの国際比較研究を行った。1つ目の研究は、予防薬と症状改善薬の処方に関する研究である。日本の入所者は、オーストラリアの入所者に比べ、平均薬剤種類数が少なかった。日本では予防薬よりも症状改善薬の使用が多く、その比を取るとフレイルや年齢による明確な違いはなかった。一方、オーストラリアでは予防薬の使用が多く、その比はよりフレイルとともに増大し、年齢とともに低下するといった特徴がみられた。2つ目の研究は、疼痛管理の実態と治療アプローチに関する研究である。日本の入所者は、オーストラリアの入所者に比べ、アセトアミノフェンやオピオイドの処方がかなり少なかった。あわせて、疼痛管理・治療に関する質的な検討を行ったところ、いくつかの共通点がみられたものの、治療目標、文化、規制、治療期間等の違いが鎮痛薬の処方の違いとしてあらわれていると考えられた。3つ目の研究は、STOPPFrail該当薬の処方に関する研究である。STOPPFrail該当薬としては、日本では抗精神病薬、メマンチン、前立腺肥大症治療薬、過活動膀胱治療薬等の処方が多かった。また、日本、オーストラリア、中国、スペインの介護施設入所者での比較を通して、STOPPFrail該当薬の処方の違いは、介護施設入所者に対する診療ガイドラインの適用状況や減薬に対する医療者や入所者の考え方の違い等によるものであると考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
データ収集・解析は順調に進んでおり、研究成果の公表も順次行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
介護施設入所者の薬物治療に関しては、複数の国際共同研究を中心として、引き続き学会発表や論文投稿を進めていく。また、自治体から得られた医療・介護連結データベース等を用いて、複数の研究テーマの解析を進める。
|
Causes of Carryover |
一部の研究成果の発信までに時間を要した。学会発表や論文投稿といった成果発表を中心に研究費を充当する予定である。
|
-
-
-
[Journal Article] A mixed-methods study on the pharmacological management of pain in Australian and Japanese nursing homes2024
Author(s)
Dowd LA, Hamada S, Hattori Y, Veal FC, Taguchi R, Sakata N, Jadczak AD, Visvanathan R, Koujiya E, Rajan M, Doube S, Suzuki A, Bernoth M, Rawson H, Maruoka H, Wood A, Wagner J, Hull DA, Katsuhisa M, Turner J, Liau SJ, Reeve E, Bell JS, Cross AJ
-
Journal Title
Age and Ageing
Volume: 53
Pages: afae024
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Deprescribing Opportunities for Frail Residents of Nursing Homes: A Multicenter Study in Australia, China, Japan, and Spain2024
Author(s)
Liau SJ, Zhao M, Hamada S, Gutierrez-Valencia M, Jadczak AD, Li L, Martinez-Velilla N, Sakata N, Fu P, Visvanathan R, Lalic S, Roncal-Belzunce V, Bell JS
-
Journal Title
Journal of the American Medical Directors Association
Volume: 25
Pages: 876-883
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
[Presentation] Comparison of analgesic use in Australian and Japanese nursing homes2023
Author(s)
Dowd LA, Hamada S, Cross AJ, Hattori Y, Liau SJ, Sakata S, Jadczak AD, Tsuchiya-Ito R, Taguchi R, Veal FC, Visvanathan R, Bell JS
Organizer
International Association of Gerontology and Geriatrics (IAGG) Asia/Oceania Regional Congress 2023
Int'l Joint Research
-
-
-
[Presentation] A mixed-methods study on the pharmacological management of pain in Australian and Japanese nursing homes2023
Author(s)
Dowd LA, Hamada S, Hattori Y, Veal FC, Taguchi R, Sakata N, Jadczak AD, Visvanathan R, Koujiya E, Rajan M, Doube S, Suzuki A, Bernoth M, Rawson H, Maruoka H, Wood A, Wagner J, Hull DA, Katsuhisa M, Turner J, Liau SJ, Reeve E, Bell JS, Cross AJ
Organizer
Australian Deprescribing Network (ADeN) Annual Meeting 2023
Int'l Joint Research
-