• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

脳卒中診療におけるナースプラクティショナー(NP)を活用した適正マンパワーの提案

Research Project

Project/Area Number 22K10433
Research InstitutionDepartment of Clinical Research, National Hospital Organization Nagasaki Medical Center

Principal Investigator

本田 和也  独立行政法人国立病院機構(長崎医療センター臨床研究センター), 脳神経外科, 診療看護師 (50866671)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森塚 倫也  独立行政法人国立病院機構(長崎医療センター臨床研究センター), 脳神経外科, 診療看護師 (20930879)
諸藤 陽一  独立行政法人国立病院機構(長崎医療センター臨床研究センター), 臨床研究センター, 客員研究員 (40437869)
忠 雅之  東京医療保健大学, 看護学部, 講師 (50873676)
鈴木 美穂  慶應義塾大学, 看護医療学部(藤沢), 教授 (70645712)
伊藤 健大  独立行政法人国立病院機構(長崎医療センター臨床研究センター), 脳神経外科, 診療看護師 (70899525)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords地方の脳卒中診療 / ナースプラクティショナー(NP) / 適正マンパワー
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、地方の急性期脳卒中診療体制の維持、向上を目指すための効果的な人的資源の活用モデルを提言することを最終目的としている。令和4年度(研究1年目)は、地方の脳卒中診療体制の実態調査を大きな目標と掲げ、以下の①②③の方法で取り組む方針であった。具体的な方法は、①調査対象施設や対象の選定、②適切な結果を導き出すための質問項目の作成、③Webシステムによる実態調査および分析である。現在「地方の定義の見直し」「人的資源不足の定義の設定」「対象施設の設定」について議論を行いながら、方法①、方法②の最終調整段階である。令和5年度前期には調査開始を目標にしている。そのため、現時点で報告できる成果はない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究メンバーでの会議日程の調整不足。また、調査を始める段階における「地方」「人的資源の考え方」についての定義について検討する必要があり、時間を要した。

Strategy for Future Research Activity

会議を円滑に進めるために、定例会議化した。さらに、会議を推進させるために、各研究メンバーの役割を明確にすることで、研究を推進することとした。今年度は研究メンバーの変更も行ったため、さらに調査推進を図る予定である。

Causes of Carryover

令和4年度(調査1年目)が遅れており、令和5年度(調査2年目)に調査に使用する費用を繰越する必要があった。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi