2022 Fiscal Year Research-status Report
Research on proper understanding of medical exposure dose required for safety management related to radiation medical care
Project/Area Number |
22K10449
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
坂本 肇 順天堂大学, 保健医療学部, 教授 (40857059)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
室井 健三 順天堂大学, 保健医療学部, 准教授 (40337449)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 医療被ばく線量 / 装置表示線量精度 / 患者照射基準点 / 循環器用X線透視診断装置 |
Outline of Annual Research Achievements |
循環器用X線透視診断装置において簡便に多施設での装置表示線量の精度を検証し、表示線量を利用した放射線診療の最適化、および表示線量からの患者皮膚線量推定について各施設で実施可能とするため、表示線量検証方法の考案と測定用器材の作成について2022年度(令和4年度)に計画した。 装置表示線量の検証はIECやJISにより規格化されているが、この方法ではアイソセンターから15cm焦点方向の位置である患者照射基準点(patient entrance reference point:PERP)の空中に線量計を配置し測定を行わなければならない。このため装置寝台を利用して測定用器材を考案するためには、寝台からの散乱線影響を検証する必要があるためファントムを用いた基礎的検討を行った。その結果、測定位置をファントムより15cm離すことにより数%程度の散乱線含有率にて測定可能であることが分かった。 このため多施設にて調査を行うための測定手技が容易な蛍光ガラス線量計を用い、どの施設でも、どの様な装置においても測定に用いる線量計素子を簡便に空中のPERPへ配置し、同時に装置寝台上のファントム入射表面線量が測定可能な固定方法を検討し、固定用器材の作成に着手している。固定用器材の完成時には、蛍光ガラス線量計を用いた予備実験と、リファレンスとした電離箱線量計による測定結果とを比較検討し、本手法による簡便な測定方法を確立させる。また、多施設、多装置での統一的な測定を行うための測定手順マニュアルを完成させる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
多施設測定を行う際には、測定用器材一式を各施設へ郵送する予定である。測定用器材一式は、測定マニュアル、蛍光ガラス線量計素子、固定用器材、記録用シートで構成されるが、この中で固定用器材は簡便な扱いにて耐久性が要求される。当初、固定用器材は段ボール、厚紙などを用いて制作を予定し試作したが、耐久性に問題があることが分かった。このため、アクリル等を用いた固定用器材の作成へと変更し、丈夫で耐久性に優れた固定具の作成に時間を要している。
|
Strategy for Future Research Activity |
耐久性のある固定用器材の試作が完成後、蛍光ガラス線量計とリファレンスとした電離箱線量計による測定比較を行い、校正方法を確定する。また、測定手順マニュアルを整備し順天堂大学附属病院の10台の装置にてトライアルとしてマニュアルを基に一連の手順に沿った測定が正確に行われるか確認し、問題点を改善する。 その後、研究協力が得られる施設を選定し多施設測定の準備を行い、100台の装置における、実際の線量値と記録された装置表示線量の関係、透視条件・撮影条件と線量値との関係、定期点検など装置の保守管理状況/装置メーカと表示線量精度との関係などを解析する予定である。
|
Causes of Carryover |
昨年度、蛍光ガラス線量計素子の購入が出来なかったため、今年度に購入予定である。
|