• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Development of novel animal models for late onset Alzheimer's disease and body fluid omics analysis

Research Project

Project/Area Number 22K10503
Research InstitutionObihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

Principal Investigator

茅野 光範  帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (20590095)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 越本 知大  宮崎大学, フロンティア科学総合研究センター, 教授 (70295210)
室井 喜景  帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (80552760)
渡部 浩之  帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (90608621)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
KeywordsCRISPR/Cas9 / 環境負荷 / 睡眠障害 / 自然交配
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、以下の3つの内容に取り組んだ。主に今後の土台となる作業を行った。
1) 繁殖:まずは個体数確保のため自然交配により繁殖を行い、現在も継続している。
2) 環境負荷:研究実施当初は環境負荷として「食べ過ぎ」(高糖質等)を主に想定していたが、これに加えて、「寝不足」も強い環境負荷になり得る。本研究の対象齧歯類においても睡眠研究が盛んであり、この調査と今後の実験案の精査に取り組んだ。
3) ゲノム編集:CRISPR/Cas9系を用いたゲノム編集を計画しており、マウス・ラットにおけるCRISPR/Cas9系を用いたアミロイド配列のヒト化およびPSEN1遺伝子の変異(家族性アルツハイマー病の変異)の先行研究を見つけ、対象齧歯類の配列もアメリカ国立生物工学情報センター(NCBI)から入手し、マウス・ラットの配列と比較している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

予定より繁殖に時間がかかった。雌雄のペアを適切に替える等の工夫が必要だと思われる。また、研究開始当初の想定よりも環境要因(寝不足)の影響の調査に時間がかかった。

Strategy for Future Research Activity

来年度以降は、まず、以下の4つに取り組む。
1) 今後の実験のために、自家繁殖を続けるとともに、外部からの新たな個体の導入も検討する。
2) 対象齧歯類の睡眠状況を知るための実験を計画している。また、それがどのような介入で継続的に崩れるのかを検討する。
3) 対象齧歯類のgRNA等の設計をして、ゲノム編集の準備を万全にする。
4) 繰り返し採血に耐えうる末梢血採血方法を検討する。

Causes of Carryover

実験計画が多少遅れているため、今年度の予算(試薬類の購入分等)に余りがあった。次年度使用額は、今年度予定していた試薬類の購入費等に充てる。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi