• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

IMPDH2の関わるEBV発がん機構に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22K10520
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

阿部 温子 (杉本温子)  藤田医科大学, 医学部, 特別研究員 (70780774)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
KeywordsEBV / ウイルス発がん
Outline of Annual Research Achievements

エプスタイン・バールウイルス(EBV)は、ガンマヘルペスウイルス亜科に属するヒトヘルペスウイルスである。EBVは上咽頭癌、胃癌、バーキットリンパ腫などの様々な種類の悪性腫瘍との関連が指摘されているがんウイルスである。しかしながら、EBV由来発がんの決定的な原因因子は未だわかっていない。
申請者はこれまでの研究において、前潜伏感染期に必須である宿主因子としてイノシン酸-5’-リン酸デヒドロゲナーゼ2(IMPDH2)を同定した。申請者の研究により、前潜伏感染期のEBV感染細胞では核小体が肥大化することがわかった。IMPDH2は近年着目されている、細胞のがん化に重要な役割を果たすと考えられている因子であり、非ウイルス性がん細胞では核小体肥大化の責任因子であることがわかっている。本研究ではまず、申請者が同定した因子であるIMPDH2はウイルスの生活環を通してどのように制御されているかに焦点を当てて解析する。本年度は特に、IMPDH2が溶解感染でどのように制御されているかについて解析した。これまで、申請者はEBVが感染している細胞が溶解感染に回ると、核内にウイルスの複製装置が形成されることを明らかにしてきた。ウイルス複製装置が形成される際には核小体は縮小しているか消失していると考えていたが、IMPDH2及び核小体タンパクの発現は上昇していた。一方、核小体の局在自体はウイルス複製装置に押されて核膜近傍に位置していた。これらのことから、IMPDH2と核小体タンパクは溶解感染でもなんらかの機能を有していることが考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は研究計画中の「2)溶解感染/潜伏感染時におけるIMPDH2の制御機構」に焦点を当て、特に溶解感染中の核小体タンパク等の挙動について解析を行った。本研究計画以前の知見から、核小体タンパクは溶解感染においては負に制御されていると考えていたが、本年度の研究から、むしろ正に制御されていることが考えられた。次年度以降はこのことをさらに詳細に解析する予定である。

Strategy for Future Research Activity

今後は特に溶解感染のIMPDH2の制御機構について焦点を当てる予定である。具体的にはシングルセルレベルの遺伝子発現解析を行い、溶解感染の起こっている細胞の遺伝子制御について解析を行う。また、溶解感染後の細胞を経時的に解析することにより、ウイルス複製装置と核小体の位置関係を詳細に解析する。特に、本来の核小体の機能から、ウイルス溶解感染に関わるタンパク合成について焦点を当てて解析を行う予定である。
また、同時に当初の研究計画である1)前潜伏感染期におけるIMPDH2の制御機構、2)潜伏感染時におけるIMPDH2の制御機構についても解析を行う予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Replication Compartments?The Great Survival Strategy for Epstein?Barr Virus Lytic Replication2022

    • Author(s)
      Sugimoto Atsuko
    • Journal Title

      Microorganisms

      Volume: 10 Pages: 896~896

    • DOI

      10.3390/microorganisms10050896

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] IMPDH2活性化はEBVによる初代B細胞の不死化成立に重要である2022

    • Author(s)
      杉本温子、渡辺崇広、柳裕介、松岡和弘、奥野友介、岩谷靖雅 、木村宏、村田貴之
    • Organizer
      第35回ヘルペスウイルス研究会
  • [Presentation] IMPDH2はEBV感染初代培養B細胞の不死化に必要である2022

    • Author(s)
      杉本温子、村田貴之
    • Organizer
      第81回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] IMPDH2阻害剤はEBVによる初代B細胞の不死化成立を抑制する2022

    • Author(s)
      杉本温子、渡辺崇広、柳裕介、松岡和弘、奥野友介、馬渕青陽 、岩谷靖雅、木村宏、村田貴之
    • Organizer
      第69回日本ウイルス学会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi