• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Development of a risk management index for diabetic complications based on individual differences in hemoglobin glycation

Research Project

Project/Area Number 22K10553
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

望月 美恵  山梨大学, 大学院総合研究部, 医学研究員 (40422688)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 雨宮 伸  埼玉医科大学, 医学部, 客員教授 (10118903)
菊池 透  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (10240772)
横道 洋司  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (20596879)
武者 育麻  埼玉医科大学, 医学部, 助教 (40750047)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords血糖管理指標 / GA/HbA1c比 / 糖尿病性合併症 / ヘモグロビンA1c / グリコアルブミン / 重症低血糖
Outline of Annual Research Achievements

ヘモグロビンA1c(HbA1c)は糖尿病患者の代表的な血糖管理指標であるが、ヘモグロビンの糖化されやすさには遺伝的な個人差があり、同じ血糖値でもHbA1cが高い人と低い人がいるため、HbA1cのみでは個人の特性を反映し得ない。研究の目的は、1型糖尿病患者コホートで長期の合併症予後調査を行い、HbA1cに加えてヘモグロビンの糖化されやすさを示す指標であるグリコアルブミンとHbA1cの比(GA/A1c比)を用いることが糖尿病の血管合併症と重症低血糖をよりよく予測するかを検証することである。また、HbA1cと血清糖化蛋白の同時測定での分布の差から求められるGlycation gapと、実測のHbA1c値と持続血糖測定で測定した平均血糖値から推定されるHbA1c値の差として求められるHemoglobin glycation indexという2つのヘモグロビンの糖化されやすさの指標との関係式を求め、GA/A1c比の有用性を示すことである。
検討対象は、我が国最大の1型糖尿病患者コホートである小児インスリン治療研究会の登録症例である。1995年開始の第1から2013年開始の第4コホート分の連結されたデータは固定できたが、2018年開始の第5コホートのデータは未固定の為使用できなかった。 本年度は、固定データを用い、第55回日本小児内分泌学会学術集会で「低血糖症例は、GA/HbA1c比の最も小さい第1四分位群で血糖管理が良いほど多い」、第66回日本糖尿病学会年次学術集会で「GA/ HbA1c比は長期間安定した各個人固有のglycation gapの指標である」、「持続血糖測定施行症例で、GA/HbA1c比が低値であるほど血糖変動が大きい」ことを報告した。現在論文化を進めている。
北海道内発症1型糖尿病児の長期予後に関する研究に参加し、「生命予後と透析予後の改善、死因の急性糖尿病性合併症から末期腎不全への変化」を報告し、現在英文誌に投稿中である(第55回日本小児内分泌学会学術集会、第33回日本疫学会学術総会)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究の遅れは、新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、小児インスリン治療研究会の登録患者の受診控えによるデータ収集の不足、研究会メンバーによるデータ整理が未完了であるためである。本研究では、小児期発症1型糖尿病患者のデータでとして小児インスリン治療研究会のコホートデータを使用する。しかし、多施設共同で行っている第5コホートのデータクリーニング作業の遅れがでているため、当初計画のデータ解析に着手できず、既存データで重症低血糖発症頻度に関する解析を行っている。

Strategy for Future Research Activity

2023年3月に第5コホートのデータ登録が終了したため、早期に第5コホートの全データを固定クリーニングし、今年度中に固定された第1~5コホートの連結データシートを完成させ、重症低血糖頻度に加え、微量アルブミン尿出現時期に関する長期予後調査を行い、解析に着手する。また、昨年度の研究結果の論文発表をすすめる。
GA/HbA1c比とHbA1cと、血清糖化蛋白の同時測定での分布の差から求められるGlycation gapと実測のHbA1c値と持続血糖測定で測定した平均血糖値から推定されるHbA1c値の差として求められるHemoglobin glycation indexという2つのヘモグロビンの糖化されやすさの指標との関連を、各症例の登録コホートごとに検証する。
これらの検討に際し、分担研究者横道の助言を得、統計学的手法の妥当性を確保する。また、研究分担者雨宮・菊池・武者からは分析方法と分析結果についての助言を得ることが欠かせないと考えている。 並行し、研究分担者武者と共に、GA/HbA1c比の家族内相関の検討、GA/HbA1c比が家族内で集積しているかについての検討も行い、こちらも英文誌上で発表したいと考えている。

Causes of Carryover

当初論文の出版料として出金を予定していたが、出版が遅れたため、次年度にその予算を充てる必要があるため。

  • Research Products

    (18 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (14 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行期における 小児発熱外来の現状2023

    • Author(s)
      西澤 琢磨、望月 美恵、杉田 幸大、佐藤 和正
    • Journal Title

      山梨医科学雑誌

      Volume: 37 Pages: 43~48

    • DOI

      10.34429/00005249

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Focal nodular hyperplasia‐lik lesion in a girl with obesity and fatty iver2022

    • Author(s)
      Mochizuki Mie、Nakayama Yasuhiro、Sato Kazumasa、Inukai Takeshi
    • Journal Title

      Pediatrics International

      Volume: 64 Pages: e15392

    • DOI

      10.1111/ped.15392

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Gestational age, birth weight, and perinatal complications in mothers with diabetes and impaired glucose tolerance: Japan Environment and Children’s Study cohort2022

    • Author(s)
      Yokomichi Hiroshi、Mochizuki Mie、Shinohara Ryoji、Kushima Megumi、Horiuchi Sayaka、Kojima Reiji、Ooka Tadao、Akiyama Yuka、Miyake Kunio、Otawa Sanae、Yamagata Zentaro、on behalf of the Japan Environment and Children’s Study Group
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 17 Pages: e0269610

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0269610

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Association of the incidence of atopic dermatitis until 3 years old with climate conditions in the first 6 months of life: Japan Environment and Children’s Study (JECS)2022

    • Author(s)
      Yokomichi Hiroshi、Mochizuki Mie、Shinohara Ryoji、Kushima Megumi、Horiuchi Sayaka、Kojima Reiji、Ooka Tadao、Akiyama Yuka、Miyake Kunio、Otawa Sanae、Yamagata Zentaro、on behalf of the Japan Environment and Children’s Study Group
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 17 Pages: e0268204

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0268204

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 小児期発症1型糖尿病患者の死亡・透析アウトカム:小児IDDM北海道登録2023

    • Author(s)
      横道洋司、望月美恵、伊藤善也、鈴木滋、山縣然太朗、松浦信夫
    • Organizer
      第33回日本疫学会学術総会
  • [Presentation] 北海道に於ける小児糖尿病児の長期予後調査ー特に突然死症例についてー2023

    • Author(s)
      松浦信夫、横道洋司、伊藤 善也、鈴木滋、望月美恵、母坪智行、北海道内15歳未満発症1型糖尿病児の長期予後に関する研究班
    • Organizer
      第1回日本小児内分泌学会北海道地方会
  • [Presentation] グリコアルブミン/ヘモグロビンA1c比は低血糖発症の予測因子として有用である2022

    • Author(s)
      望月美恵、武者育麻、雨宮伸、小林浩司、鈴木滋、國米崇秀、菅原大輔、小山さとみ、小林基章、松浦信夫、菊池透
    • Organizer
      第65回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] 小児1型糖尿病における血清脂質の分布と脂質異常の頻度2022

    • Author(s)
      武者育麻、望月美恵、山本幸代、伊藤善也、菊池信行、花木啓一、川村智行、横田一郎、浦上達彦、杉原茂孝、菊池透
    • Organizer
      第65回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] 山梨県における極低出生体重児(1500g未満)の9歳健診プロファイルの解析2022

    • Author(s)
      齋藤朋洋、渡邊大輔、澤宏宗、牧野耕一、矢ヶ崎英晃、根本篤、内藤敦、望月美恵、小林浩司
    • Organizer
      第27回小児思春期糖尿病学会
  • [Presentation] 8歳児の血清ペプシノーゲン値における男女差とHelicobacter pylori感染の影響2022

    • Author(s)
      澁澤裕史、望月美恵、沢登恵美、犬飼岳史
    • Organizer
      第49回日本小児栄養消化器肝臓学会
  • [Presentation] 定期PCR検査による新型コロナウイルス感染症院内感染対策の現状とその効果2022

    • Author(s)
      板子和恵、山田晶、竹内豊、小川奨、小田嶋正典、内田則彦、望月美恵、沢登恵美、松岡宣代、萩野哲男
    • Organizer
      76回国立病院総合医学会
  • [Presentation] 母乳不足と全身性湿疹による体重増加不良と運動発達遅滞を生じた7ヶ月男児2022

    • Author(s)
      桜山友秀、沢登恵美、澁澤裕史、中澤瑞葉、田丸径、石井佐綾香、中村幸介、望月美恵、内田則彦、久富幹則
    • Organizer
      第159回日本小児科学会山梨地方会令和4年秋季例会
  • [Presentation] シンポジウム8 QQ外来で見つかる小児内分泌疾患:ファーストタッチを間違えない. DKAが来た!あわてずに、そして確実に2022

    • Author(s)
      望月美恵
    • Organizer
      第55回日本小児内分泌学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] グリコアルブミン/ヘモグロビンA1c比は低血糖発症の予測因子として有用である2022

    • Author(s)
      望月美恵、武者育麻、雨宮伸、小林浩司、鈴木滋、國米崇秀、菅原大輔、小山さとみ、小林基章、松浦信夫、菊池透
    • Organizer
      第55回日本小児内分泌学会学術集会
  • [Presentation] 神経芽細胞腫治療後に肝細胞腺腫、高度インスリン抵抗性を伴う脂肪肝を呈した1例2022

    • Author(s)
      望月美恵、蓮田憲夫、渡邊大輔、矢ヶ崎英晃、太田正法、鈴木裕一朗、犬飼岳史
    • Organizer
      第55回日本小児内分泌学会学術集会
  • [Presentation] 北海道に於ける小児糖尿病児の長期予後調査ー死亡例についての解析ー2022

    • Author(s)
      松浦信夫、横道洋司、伊藤 善也、鈴木滋、望月美恵、母坪智行、北海道内15歳未満発症1型糖尿病児の長期予後に関する研究班
    • Organizer
      第55回日本小児内分泌学会学術集会
  • [Presentation] Zinc deficiency may affect the phenotypes of Tricho-rhino-phalangeal syndrome type I harboring a novel TRPS1 variant2022

    • Author(s)
      Hideaki Yagasaki, Koji Kobayashi1, Hiromune Narusawa, Daisuke Watanabe, Mie Mochizuki, Kazumasa Sato, Tomoaki Sano, Hiroshi Mitsu, Masanori Ota, Takeshi Inukai
    • Organizer
      第55回日本小児内分泌学会学術集会
  • [Presentation] 右下腹部痛で発症した胆嚢捻転の1例2022

    • Author(s)
      澁澤裕史、桜山友秀、中澤瑞葉、田丸径、石井佐綾香、中村幸介、望月美恵、内田則彦、久富幹則、沢登恵美、中田祐紀元、浅川真巳、鈴木哲也
    • Organizer
      第128回日本小児科学会甲信地方会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi