• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

喫煙による肺の気腫性変化を早期に検出する画像指標とバイオマーカーの探索

Research Project

Project/Area Number 22K10583
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

今井 誠一郎  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (90572610)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田辺 直也  京都大学, 医学研究科, 助教 (30805817)
今井 晶 (松島晶)  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (40828943)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords喫煙 / PET-CT / サイトカイン
Outline of Annual Research Achievements

当センターで実施された健康診断について、結果の研究利用を同意された方について、データベースとして登録できるようにした。2019年以降は、各年度1600人以上の方を経年的に登録できた。そのうち、2019年の喫煙率は、全体で22.0%(男性 28.6%, 女性12.0%)であった。2018年厚生労働省国民健康・栄養調査(全体16.7%、男性 27.1%、女性 7.6%)と比較すると、データベース集団では、喫煙率がやや高いことがわかった。今回の研究対象である30-50歳に限ると、全体29.3% 男性 37.3%、女性 16.9%と喫煙率は更に高いことが示された。データベースには、基礎疾患、今回の検診で判明した疾患を登録した。
分担研究者によりPET-CTの画像解析は、肺野条件、PET条件での肺の抽出ができるようになった。検診日に検査記録があり、基礎疾患や原疾患から肺癌の既往、受診時の肺炎など症例を除いて実施した。現在は、測定を蓄積途上である。
血清測定は、保存血清の存在を確認した。分担研究者により測定条件の検討を繰り返し、測定可能な条件を見出した。喫煙とサイトカインの影響を調べることから、ブリックマンインデックス(喫煙した年数x1日当たりの平均喫煙本数)400以上の重喫煙者を選択し、対象として、年齢と性別を合わせた非喫煙者の対象に絞り、血清サイトカインを測定した。現在も測定結果を集積中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

京都大学医学部附属病院におけるCOVID-19対策として、研究者が診療や研究に参加できない期間があった。血清測定環境の更新が行われたため、条件検討に時間を要した。

Strategy for Future Research Activity

検診結果の利用を同意された方について、喫煙状況、PET-CTなどデータベースの登録を逐次実施していく。COVID-19は、2020年4月に緊急事態宣言が出され、全国での流行した。無症候性の感染の存在が知られ、血清から感染による影響を除くため、2020年4月までに限って、PET-CT、血清の測定結果をあわせて解析する予定である。

Causes of Carryover

直接物品費が不足したため、共同研究者である今井晶と共同して物品を購入することとし、不足分に対して前倒し請求を行った。10万円単位の請求のため、約9万円の超過が生じた。次年度に、学会発表の旅費とするため、繰越すこととした。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi