• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

多職種で活用するシャント閉塞予防に向けたシャントモニタリングプログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 22K10698
Research InstitutionThe Japanese Red Cross Hiroshima College of Nursing

Principal Investigator

篠原 謙太  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 助教 (80934067)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村田 由香  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 教授 (20389125)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywordsシャントモニタリング / シャント閉塞予防 / 多職種連携・協働 / Interprofessional Work
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、透析医療に従事する医療者のシャント異常の判断基準を明らかにし、多職種で活用するシャント閉塞予防に向けたシャントモニタリングプログラムを開発することである。
2023年度は研究計画書審査、倫理審査の承認を得ることに時間を要した。シャントモニタリングプログラムの基盤となるシャント観察・アセスメントツール作成のために、第1段階目の研究として、透析前に実施するシャント観察およびアセスメントの実態を明らかにすることを目的とした。研究協力者として、腎不全・透析医療に係る専門資格を有する医師、看護師、臨床工学技士からなる多職種に対し、研究協力の依頼を行った。インタビューによる調査を行い、シャント観察・アセスメントのベストプラクティスを明らかとする。現在はデータ収集を行っている段階である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2023年は研究計画書の審査、および倫理審査委員会の承認を得ることに時間を要した。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は第1段階のシャント観察・アセスメントの実態についての研究結果をまとめ、そこから明らかとなったシャント観察・アセスメントについて、consensus methodであるデルファイ法を用いて、腎不全・透析に係る専門資格を有する医師、看護師、臨床工学技士を対象に内容の洗練を行っていく。

Causes of Carryover

2023年度は研究計画書審査と倫理審査の承認を得ることに時間を要したため、データ収集に係る交通費や通信費の使用が未使用となったことから使用額に差が生じた。しかし、2024年度はデータ収集も開始したため、2023年度で使用予定であった交通費、通信費に研究費を充てることとなる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 透析医療従事者によるバスキュラーアクセスの観察に関する文献レビュー2023

    • Author(s)
      篠原謙太
    • Organizer
      第68回日本透析医学会学術集会
  • [Presentation] 透析医療における多職種連携・協働に関する文献レビュー2023

    • Author(s)
      篠原謙太
    • Organizer
      第26回日本腎不全看護学会学術集会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi