• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

感染対策における基本技術に関するe-Learning教材の開発と評価

Research Project

Project/Area Number 22K10733
Research InstitutionToyama Prefectural University

Principal Investigator

三善 郁代  富山県立大学, 看護学部, 准教授 (00440727)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鷲塚 寛子  富山県立大学, 看護学部, 講師 (10767677)
篠田 かおる  愛知医科大学, 看護学部, 准教授 (70329829)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords感染看護 / 看護技術 / e-Learning
Outline of Annual Research Achievements

【蛍光塗料付着面積の算出】 申請者と研究分担者でプレテストを実施。ブラックライトの照射は3方向から実施する。模擬患者の身体や寝衣、シーツやベッド・ワゴンなどの周辺環境の写真撮影を行う。ワゴン(5方向)、ベッド柵(5方向)、洗浄ボトル(5方向)、リネン(1方向、3分割)、寝衣(3方向)から撮影を行う。また、付着の範囲が想定した箇所以外にもあったため、ワゴン上の物品についても最低2か所以上写真撮影を行うこととした。面積の算出については、蛍光塗料の付着の濃淡から定量を検討していたが困難であったため、面積の大きさを比較することに変更し、ピクセル単位の蛍光スポットの面積として計算した。また、援助者の手指や身体からの蛍光塗料付着面積の算出については、個人の体格差があるため、共通したブランクの作成が困難であったことから、周辺環境からの蛍光塗料付着面積を算出することを優先した。
【模擬患者の設定】 申請者と研究分担者によるプレテストを行った。ベッドに臥床している模擬患者のオムツ交換を実施する。患者はオムツ内に排便している設定とし、模擬便には蛍光塗料を混ぜておく。模擬患者役は撥水加工のされたスパッツの着用をしてもらったが、蛍光塗料の発色が悪くなり、付着の確認が困難であったため再検討が必要となった。
【インタビューガイドの修正】 原案のインタビューガイドは研究分担者に内容妥当性の検討を依頼した。申請者と研究分担者によるプレテストを行った。援助者役に撮影されたビデオ映像および蛍光塗料付着部位の写真を提示しながら、インタビュアーは参加観察時のチェックリストを参照にインタビューを行った。援助者役に援助方法の意図や判断を確認するためにインタビュアーとなる研究者同士が共通認識で実施できるようインタビューガイドの修正を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

【2023年度(令和5年度)】 昨年度の検討事項を踏まえ申請者と研究分担者によるプレテストを実施した。蛍光塗料付着面積の算出、模擬患者の状況設定、インタビューガイドの修正が重なり、研究協力者のリクルートが遅れた。

Strategy for Future Research Activity

手指や身体からの蛍光塗料付着部位の算出の代わりとなる方法の検討として、使用済みのディスポーザブル手袋やエプロンからの算出を検討することとした。模擬患者役は撥水加工のされたスパッツの着用をしてもらったが、蛍光塗料の発色が悪くなり、付着の確認が困難であったことから、実際の洗浄場面などは一部、陰部モデルなどを使用した方法への変更を検討する。方法が確立し次第、熟練看護師・看護学生のリクルートを行いデータの収集をする。

Causes of Carryover

2023年度(令和5年度)に予定していた熟練看護師、看護学生のリクルートが遅れたため、撮影補助者やテープ起こしなどの人件費・謝金、解析用のPC購入を2024年度(令和6年度)へと持ち越すこととなった。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi