• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

地域包括ケアにおける軽度認知症者の安心な生活を支援する介入プログラムの開発と検証

Research Project

Project/Area Number 22K10773
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

鈴木 千枝  兵庫医科大学, 看護学部, 准教授 (10635832)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀口 和子  兵庫医科大学, 看護学部, 教授 (30379953)
岩田 昇  獨協医科大学, 看護学研究科, 教授 (80203389)
衣斐 響子  兵庫医科大学, 看護学部, 非常勤講師 (00639859) [Withdrawn]
宮崎 さやか  兵庫医科大学, 看護学部, 助教 (90975939)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords軽度認知症 / 安心 / 生活 / 支援 / 介入プログラム / 地域包括ケア
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、認知症になっても地域で安心して生活を続けることを可能にする支援プログラムを開発し、その有効性を検証することである。研究代表者らは先の研究で、軽度認知症者の日常生活における安心を測定する「安心尺度」を開発した。本研究では、その下位尺度である「生活状況」「健康」「人や社会との関わり」「認知症の人の理解」「認知症の人自身の気もち」を具現化することで、地域で生活する軽度認知症者の安心な生活を支援する介入プログラムを開発する。その意義は、軽度認知症者の住み慣れた地域における安心な生活の実現に資することである。
2023年度は、本研究の目的である地域で暮らす軽度認知症者の安心な生活を支援する介入プログラムを開発するために必要な、安心尺度の精度を上げるために分析を追加し完成させた。現在、海外学術誌に投稿し、査読への対応を行っているところである。また、2022年度に学会で発表した文献検討「軽度認知症者が安心して日常生活を送るための支援」では、キーワードに軽度認知障害(MCI)を含んでいなかったため、「軽度認知障害」「Mild Cognitive Impairment (MCI)」を加え再度文献検索を行った。その結果、和1文献、英1文献が抽出されたが、新たに追加する支援内容はなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2023年度は、①当事者がとらえる「安心な生活」を理解するためのグループインタビュー②専門職者および民生委員などによる「安心な生活」に対する支援の実際についてのグループインタビュー③インタビュー内容の質的分析と介入プログラムの作成を予定していた。
2022年11月から先行研究である「軽度認知症者の日常生活における安心尺度」の開発について論文投稿を行っているが、現在も査読中である。
「安心尺度」の信頼性・妥当性が証明された結果と、文献検討の結果からインタビュー内容を検討する必要があるため、①②のグループインタビューの実施に至らなかったが、2023年9月にインタビュー(質的研究)を行うための倫理審査の承認は得ている。2024年度は、当事者である軽度認知症者や支援提供者を対象に当事者が捉える「安心な生活」の理解および「安心な生活」に向けた支援の実際についてインタビューを行い、得られたデータを質的に分析し、介入プログラムを作成する予定である。

Strategy for Future Research Activity

現在投稿中の「軽度認知症者の日常生活における安心尺度」の開発に関する論文が受理され、尺度の項目が確定したら速やかにグループインタビューの実施を計画する。音声データの文字起こしは業者に依頼し、データ整理にはアルバイトを雇用する。分析は共同研究者が分担して行い、介入プログラムを作成する。

Causes of Carryover

尺度項目が確定しないことで実施できなかったグループインタビューに関連する旅費、会議および謝品にかかる費用、データ(インタビュー内容)入力にかかる人件費の支出がなかった。また、研究が統計解析ソフトを使用する段階に至らなかったため2023年度の購入は見送ったことから次年度使用が生じた。
2024年度は、グループインタビューおよび印刷に関する物品費、グループインタビューや研究成果発表のための旅費、データ入力等に必要な人件費その他の使用を計画している。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi