2022 Fiscal Year Research-status Report
SEIQoL-DWによる若年性神経難病患者の継続的QOL評価と支援の検討
Project/Area Number |
22K10805
|
Research Institution | Hiroshima International University |
Principal Investigator |
秋山 智 広島国際大学, 看護学部, 教授 (50284401)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平岡 正史 広島文化学園大学, 看護学部, 講師 (00389090)
岡本 裕子 広島国際大学, 看護学部, 准教授 (20258940)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
Keywords | 若年性パーキンソン病 / QOL / SEIQoL-DW / DRS / MASAC-PD31 / UUIS / SUBI |
Outline of Annual Research Achievements |
筆者らはこれまでの研究によりSEIQoL-DWの値が前年度に比較して上昇したり下降したりする原因についてはある程度まで明らかにできたものの、これと病気の進行を含む心身の状況がどう関連付いているのかをまだ客観的に証明できていない。そしておそらく病気の進行と主観的なQOLの変化は必ずしも相関しないという予測は持っているものの、心身の状況を計るデータが不足しているのが現状である。したがって、今後はSEIQoL-DWに加えて、心身の状態を測定するスケールを同時に調査する必要がある。 若年性の神経難病患者(特に若年性パーキンソン病)は慢性進行性であるが、進行はゆっくりである。その長いスパンの中で患者の生活やQOLがどう変化し、何が原因でQOLが変化するのかを見極めるには、できるだけ長い期間の継続観察・測定が必要である。 そこで本研究では、a.さらに5年の期間を使い、“SEIQoL-DW”を一人あたり1年に1度ずつ測定する。それによりこれまでのデータに合わせて10年から20年の経過が把握できる。b.その値と内容の変動について、ライフヒストリーを踏まえて、研究者と患者自身との対話、および身体の状況“MASAC-PD31”、心の健康観“SUBI” 、病気の不確かさ“UUIS”、新たな治療への後悔感“DRS”の4つの尺度との比較により検討する。 今年度、コロナ禍ではあったが、約40名の若年性パーキンソン病患者の上記データを取集した。本来は対面調査が望ましかったが、コロナ禍のためやむなく多くは郵送法となった。なお、現在データの分析中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度、コロナ禍ではあったが、約40名の若年性パーキンソン病患者の上記データを取集した。本来は対面調査が望ましかったが、コロナ禍のためやむなく多くは郵送法となった。なお、現在データの分析中である。可能なら2022年度中に分析を終わらせたかったが、郵送法のためうまくデータが集まらなかったこともあり、予定より進行が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度はコロナ禍も明けるため、再び対面調査が可能かと思われる。2022年度分の分析を急ぎ、引き続き2023年度分のデータ収集の準備に入りたい。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍が続き、データ取集のための対面調査の出張がほとんど出来なかったため、旅費として予定でいていた予算が残ることとなった。次年度以降はコロナ禍も明け、データ収集のための対面調査に出られると思われる。
|
Research Products
(6 results)