• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

意味性認知症の人と家族における発症初期からの介入支援モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 22K10810
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

柴 珠実  愛媛大学, 医学系研究科, 講師 (60382397)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山川 みやえ  大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (80403012)
谷向 知  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (90361336)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords意味性認知症 / コミュニケーション障害 / 家族 / 進行性失語
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、意味性認知症をもつ人と家族のための多職種チームアプローチによる病初期からの介入支援モデルを作成し、実施・評価を行って効果を検証することである。初期からのコミュニケーション障害に焦点をあてた支援を行うことで進行期の介護負担に対して予防的介入を実施し、介護うつや早すぎる施設入所を抑制することにつながると考えている。2023年度は病初期の意味性認知症をもつ人の家族9組を対象に実施した研究論文を発表した。看護職と言語聴覚士や作業療法士、公認心理師などのセラピストを対象に実施した論文については投稿継続中である。これらの過程で、早期からの長期的な介入支援の必要性についての明確な根拠と看護職が進行性失語をもつ認知症の人に対してどのような認識をもっているのか、あるいは発症後いつの時期にどの職種との連携がポイントとなると考えているのかを明らかにすることができた。
看護職が継続的に関わるための疾患教育介入支援モデルを作成し、パイロットスタディを進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究対象者の参加基準は病初期の意味性認知症をもつ人とその家族であることである。しかし、研究協力施設では条件を満たす患者の受診がみられず、対象者がみつからない状況が続いたためかなり遅れている。

Strategy for Future Research Activity

研究対象を前頭側頭葉変性症(意味性認知症は亜型として含まれる)などの変性性認知症をもつ人とその家族として対象範囲を拡大し、パイロットスタディを進める。また、研究期間を1年間延長することを希望する。それにより、進行性失語を病初期の主症状とする認知症をもつ人と家族の支援に資する研究成果が得られると考える。

Causes of Carryover

研究の進捗が全体として遅れているため。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Communication‐related experiences of individuals in the early phase of semantic dementia and their families: an interview study2023

    • Author(s)
      Shiba Tamami、Yamakawa Miyae、Endo Yoshimi、Komori Kenjiro、Umezaki Kaori、Takeya Yasushi、Shigenobu Kazue、Tanimukai Satoshi
    • Journal Title

      Psychogeriatrics

      Volume: 23 Pages: 466~474

    • DOI

      10.1111/psyg.12956

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi