2023 Fiscal Year Research-status Report
一般病院で治療中の後期高齢がん患者を支援する外来看護師教育プログラムの構築
Project/Area Number |
22K10817
|
Research Institution | Konan Women's University |
Principal Investigator |
森本 悦子 甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 教授 (60305670)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小原 弘子 高知県立大学, 看護学部, 講師 (20584337)
宗澤 紀子 学校法人文京学院 文京学院大学, 保健医療技術学部, 准教授 (40637055)
小山 裕子 学校法人文京学院 文京学院大学, 保健医療技術学部, 非常勤講師 (50737509)
片岡 純 愛知県立大学, 看護学部, 教授 (70259307)
湯浅 幸代子 甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 講師 (60880846)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 後期高齢がん患者 / 外来看護師 / 教育プログラム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は「一般病院で治療中の後期高齢がん患者を支援する外来看護師教育プログラムの構築」である。研究目的の達成のための第一段階として、一般病院で治療中の後期高齢がん患者を支援する外来看護師に求められる看護実践能力の具体の抽出を目的とした質的記述的研究を実施した。 研究対象者は、全国のがん看護専門看護師/認定看護師のうち、がん診療連携拠点病院ではない一般病院外来で、特に後期高齢がん患者への看護実践に精通するものとした。研究協力が得られた10名に、日々の後期高齢がん患者への看護の具体に関する語りをオンライン面談にて各1回聴取し、得られた内容を質的に分析した。 結果、後期高齢がん患者を支援する外来看護師に求められる看護実践能力として、最終的に11カテゴリが得られた。今後はこれらのカテゴリの洗練化をはかり、第二段階の研究である看護実践能力項目についての妥当性および信頼性の検証の準備に進む予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本務における役割の変更や追加などに伴って、研究に取り組む時間的余裕がなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度の前半は昨年度の研究結果の公表に向け研究者間で分析の洗練化を図り、学会発表の抄録作成と共に論文化に取り組むとともに、今年度の研究実施に向けての前準備を行う。後半は今年度研究計画を代表者が所属する研究倫理審査委員会に提出し、研究を実施する予定である。
|
Causes of Carryover |
研究の進捗がやや遅れ、研究計画の遂行が予定より約半年程度繰り下げとなっていることと、研究者間での会議の多くをオンラインで行っているため、経費を節減できていると思われる。 今年度後半に予定している質問紙調査をオンラインにて実施することを検討しており、昨年度までの残額はそちらに使用する予定である。
|