• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

子育て期のがん患者の在宅移行を支える看看連携モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 22K10877
Research InstitutionGunma Paz University

Principal Investigator

反町 真由  群馬パース大学, 看護学部, 講師 (10848914)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 亜由美  群馬パース大学, 看護学部, 教授 (20323347)
林 恵  群馬パース大学, 看護学部, 助教 (40848793)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords終末期がん療養者 / 在宅移行 / 訪問看護師 / がん相談支援センター / 退院調整看護師 / 子育て期 / 看看連携
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、以下の内容に取り組んだ。1.調査研究:全国のがん診療連携拠点病院に設置されているがん相談支援センターの看護師・ソーシャルワーカーを対象に、子育て期の女性がん患者の在宅移行支援の実施状況と在宅移行支援に関する課題に対しウェブアンケート調査を行った。集計は終了しており、現在分析中である。2.文献検討:子育て期の終末期女性がん患者の在宅移行支援に向けた看看連携についての調査に向けて、病棟看護師、退院調整看護師、訪問看護師それぞれのがん患者に対する退院支援についての国内文献の検討を行った。事例研究から、病院看護師と訪問看護師のスムーズな連携例の存在が示唆された。連携の課題としては、双方の立場により認識にずれや違いがあること、病院看護師の同行訪問や研修等の教育によって連携の推進が図れる可能性があることが示唆されていた。この結果を基に、子育て期の終末期女性がん患者のタイムリーな在宅移行支援に向けての看看連携において必要な要素の抽出に向けて調査を行う必要性を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新カリキュラムにおける大学業務の都合により、アンケート調査の分析や退院調整部門看護師へのアンケート調査に向けての倫理審査の準備が遅れているため。

Strategy for Future Research Activity

2023年度に行った全国のがん相談支援センタースタッフへのアンケート調査から、子育て期の女性がん療養者の在宅移行支援の特徴や実施上の課題を分析し、学会等で公表するとともに論文化を行う。また、退院調整部門看護師へのアンケート調査に向けて倫理審査の書類の作成、申請を行い、調査を実施する予定である。

Causes of Carryover

研究計画として、質問紙調査を行う予定である。その調査や分析に関して支出が生じる予定であったが、この段階に進めていないことから、予定していた支出が生じていない。このようなことから、次年度使用額が生じている。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi