2022 Fiscal Year Research-status Report
Development of a psychological education program for gynecological cancer survivors to make a successful transition
Project/Area Number |
22K10887
|
Research Institution | The Japanese Red Cross Toyota College of Nursing |
Principal Investigator |
石黒 千映子 日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 准教授 (80315895)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野口 眞弓 日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 教授 (40241202)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 婦人科がん / がんサバイバー / Transition / 心理教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、子宮がんや卵巣がんと診断されて子宮/卵巣摘出術を受けた婦人科がんサバイバーが、直面する様々な出来ごとに対処しながら健全なTransition のプロセスを促進するための、ヨガと認知行動療法を取り入れた心理教育プログラムを構築すること、そして、構築した心理教育プログラムの実行可能性および効果について明らかにすること、である。 本研究の計画は、5段階のステップで進める予定である。その5段階のステップとは、①婦人科がんサバイバーへの面接調査、②心理教育プログラム案の作成、③作成したプログラム案の実行可能性の検討、④心理教育プログラム案の修正、⑤修正した心理教育プログラムの効果の検証、である。 今年度は、①婦人科がんサバイバーへの面接調査および、②心理教育プログラム案の作成を行った。面接調査は、複数の婦人科がん患者会の協力を得て、患者会のメンバーである婦人科がんサバイバー(20名)を対象に、オンラインもしくは対面形式で行った。研究に参加した婦人科がんサバ―バたちは、自ら積極的に行動してTransition のプロセスをたどっていたが、その道のりは決して平たんなものではなく、婦人科がんの診断および治療を受けたことに対する意味の探求や不安な気持ちへの対処に取り組みながら、日常生活の中で起こる様々な出来ごとに対処していた。このような、面接調査で得られた婦人科がんサバイバーの語りの内容を踏まえて、婦人科がんサバイバーの、Transition を促進するための心理教育プログラムについて検討し、ヨガと認知行動療法を組み合わせた心理教育プログラム案を作成した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度は、婦人科がんサバイバーへの面接調査と心理教育プログラム案の作成を行い、実行可能性を検討するための無作為比較試験を実施するための準備を進める計画であった。年度末に、所属している研究機関の倫理審査委員会から研究実施の許可を得た。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度末に所属している研究機関の倫理審査委員会から研究実施の許可を得られたことから、次年度は、まずは作成した心理教育プログラム案の実行可能性について、婦人科がんサバイバーを対象とした無作為比較試験を行い、検討する。その後、得られた結果を踏まえて心理教育プログラム案を修正していく予定である。
|
Causes of Carryover |
2023年4月から研究が実施できるよう、今年度中に調査に必要な物品を購入する予定であったが、心理教育プログラム案の作成に時間がかかり、研究倫理審査委員会を受審し実施許可を得るところまでは達成したが、物品の購入は次年度に持ち越しとなった。 研究倫理審査委員会から研究実施の許可は得ていることから、直ちに物品を購入し、研究を遂行する予定である。
|