2023 Fiscal Year Research-status Report
覚醒状態にある人工呼吸器装着患者にセルフケアを促進するための臨床判断指標の開発
Project/Area Number |
22K10896
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
阿部 誠人 岐阜大学, 医学部, 助教 (00812603)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池松 裕子 日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 教授 (50296183)
上坂 真弓 愛知医科大学, 看護学部, 講師 (40734108)
高橋 由起子 岐阜大学, 医学部, 教授 (90313915)
栗原 佳代 (大橋佳代) 岐阜大学, 医学部, 助教 (60910057)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
Keywords | Ligtht sedation / 浅い鎮静 / 人工呼吸器装着患者 / ICU / 主体性 / セルフケア / 整容 / 臨床判断指標 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、ICUで浅い鎮静管理を受け覚醒状態にある人工呼吸器装着患者(以下:患者)に対し、ICU看護師が患者の意思が反映された主体的な日常生活動作(セルフケア)を支援するための臨床判断指標を見出すことである。当該年度は、より実用的な指標(ツール)の作成に向け、研究者間で討議し、研究デザインを再考した。 まず、作成するツールで取り扱う日常生活動作は、機能的自立度評価(FIM)のセルフケアの項目の一つである「整容」に焦点を当てることとした。理由として、患者が主体的に行う日常生活動作はさまざまであるが、整容ケアは看護師が日常的に提供する重要な支援の一つであり、看護師の支援を受けながら患者が自身で身なりを整えることは、患者の自尊心の維持・向上に役立ち、患者にとって重要なアウトカムをもたらすと推察されたからである。また、作成するツールは、看護師のアセスメントを支援し、患者にセルフケアを促すきっかけとなることが重要であり、同時に患者の安全性も担保される必要がある。したがって、各フェーズの研究目的は以下の通りに改編することとした。 ・研究1:ICUのエキスパート看護師が認識する、覚醒状態にある人工呼吸器装着患者のセルフケア支援を安全に実施・促進するための判断基準を明らかにする。 ・研究2:覚醒状態にある人工呼吸器装着患者のセルフケア実施に関係する患者条件(影響要因)を同定し、予測モデルを構築する。 当初予定していた研究段階の順序性とは異なるが、研究1で抽出された変数を元に、研究2で臨床データの収集・分析を行い、予測モデルを構築することで、“安全”に“セルフケアの実施”を促すためのより根拠性の高い指標の構成を目指していく。研究1はフォーカスグループインタビューを予定しており、インタビューガイドを作成した。研究2は、調査項目およびデータ取得のタイミングとその方法を検討している過程である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
今年度、データ収集を開始する予定であったが、より実用的な指標開発のために研究でデザインを再考したことが、研究の実施過程に遅れが生じている原因となっている。また、本研究開始当初、Covit-19の影響で被験施設の調整に苦慮し、研究実施施設が選定できずにいた。現在、複数施設でなるべく同条件で研究が進められるよう、情報収集を行っているが、各施設で活用されている指標が同一でないものも多く、適切な施設選定に時間を要してしまっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は、まず、被験施設を選定し、倫理審査委員会の審査を受審していく。倫理審査の承認が得られた後、研究1のグループインタビューを実施し、研究2の変数を抽出していく。その後、それらの研究成果について、学会発表・論文公表を行い、研究2につなげていくこととする。
|
Causes of Carryover |
研究開始初年度、Covit-19の影響により学会の現地参加が困難であったため、必要経費に差額が生じて繰り越しが生じている。また、研究デザインの再考に伴い、展開予定であった調査の開始が遅れており、執行予定であった経費を更に次年度に繰り越す必要性が生じている。次年度使用額は令和6年度以降に請求する助成金と合算し、学会参加費用、倫理審査申請費用、調査・分析、論文投稿等に必要な経費とし使用していく予定である。
|