2023 Fiscal Year Research-status Report
がんとの共生社会を目指したがん看護専門看護師による地域がん緩和ケアモデルの構築
Project/Area Number |
22K10906
|
Research Institution | Meio University |
Principal Investigator |
吉澤 龍太 名桜大学, 健康科学部, 助教 (70925792)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
玉井 なおみ 名桜大学, 健康科学部, 教授 (80326511)
木村 安貴 名桜大学, 健康科学部, 上級准教授 (90812917)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | がん性疼痛 / 突出痛 / 看護師 / 教育的介入 / 専門看護師 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、高齢化社会に伴いがん患者も増加していく中で、がんとの地域共生社会を目指し、がん患者が在宅でも安心して質の高い地域に根づいた緩和ケアモデルを構築することであり、“がん看護専門看護師の役割を活かした持続的でかつ活用可能な地域共生緩和ケアモデルの構築”をすることである。昨年度は在宅がん患者の抱える課題として、疼痛マネジメントが不十分な現状であったため、在宅がん患者の疼痛マネジメントでの課題について文献レビューを行った結果、突出痛マネジメントが必要であった。 令和5年度は外来通院のがん患者を対象にフィールドワークをしたところ、突出痛を有しても外来患者自身や同居している家族も突出痛を正確に認識して医療者に情報提供することは困難であることがわかった。また、外来看護師や訪問看護師にも聞き取りを行ったところ、患者と家族が自身の痛みを正確に判断することが難しい現状であること、医療者の支援が必要であると情報共有できた。そのため、突出痛のマネジメントには関わる医療者によるアセスメントとがん患者と家族と双方向のコミュニケーションが重要であると判断した。 しかし、突出痛への医療者の課題として、突出痛の正確なアセスメントや痛みの特性に合わせた鎮痛薬の適切な選択は困難であり、特に看護師が顕著な傾向であった。そのため、臨床の看護師が突出痛をどのように認識しているか、持続痛や突出痛に使用されている鎮痛薬の現状と、どの鎮痛薬が効果的であると認識しているか、また突出痛に対して行われている非薬理的ケアを把握する必要があるため大規模調査を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
看護師を対象に突出痛に関する認識調査を行った先行研究(Ruston,2013, Wengdtrom,2014)を参考にアンケート作成し、県内のがん診療連携拠点病院、地域がん診療病院の一般病棟と外来の看護師、そして緩和ケア病棟の看護師を対象にアンケートを行った。 現在、アンケートも回収し(回収率65.5%)、統計処理を行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
アンケート調査の内容を分析し、突出痛をもつがん患者に関わる看護師の課題を明確にし、突出痛マネジメント方略を明確にする。
|
Causes of Carryover |
県内のがん診療連携拠点病院、地域がん診療病院と緩和ケア病棟の看護師を対象としたアンケート調査の分析結果をふまえて突出痛に対応する看護師に対する突出痛マネジメントプログラムをがん看護専門看護師や認定看護師などの専門家をふくめて検討する。
|
Research Products
(1 results)