• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

手術体位による外力と末梢神経への影響の検討

Research Project

Project/Area Number 22K10907
Research InstitutionHirosaki Gakuin University

Principal Investigator

村岡 祐介  弘前学院大学, 看護学部, 助教 (90835828)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 笹川 和彦  弘前大学, 理工学研究科, 教授 (50250676)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Keywords体位 / 末梢神経 / 圧力 / 剪断力
Outline of Annual Research Achievements

周手術期の末梢神経損傷については、圧迫と牽引が主な原因とされており、特に全身麻酔下では、筋緊張が低下しており、骨、人体、手術台などによる圧迫や関節が過伸展・過屈曲を受ける機会が多いとされ、体位変換に伴う四肢の回旋や血管のねじれなども神経の血行障害を助長し損傷をうけやすい状況にある。そのため、手術体位による圧力を測定した研究は、いくつか見受けられるが、褥瘡でも問題とされる32mmHgの毛細血管圧を超えているかどうかを検討するまでであり、明確な数値は明らかにされていない。また、剪断力を測定するセンサーで薄型のものは流通しておらず計測すること自体が困難である。
そこで、手術時の体位や良肢位とされている体位時の圧力・牽引力・剪断力の有無と圧力値を数値化するため、共同研究者と共にセンサーの作成を行い、臥床中のみでなく、下肢等を動かした際の圧力の詳細な変化においても測定を試みている。
また、流通している圧力分布センサー(SRソフトビジョン)を使用して、セッティングした後のみでなく、手術体位のセッティングのための準備時にどの程度の圧力変化が生じているかを実験・測定を行っている。当初他動的な動きによる圧力の変化については予定していなかったが、実験により圧力変化が見受けられている。研究の実施予定として、圧力の変化、剪断力の変化を確認終了後に、学会等への発表を予定している。
更に、圧力がかかった際の神経への影響については、エコーを用いてエコーの使用方法等を専門家に確認している最中である。これにより神経の断面積等を確認し、圧力と神経の影響を確認することを予定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

薄型のセンサーを作成し、実験に入った段階であり、当初の予定とほぼ変わりない。身体を動かした後のみでなく、動かしている最中にも圧力変化があるのかを追加で確認しているため、やや時間がかかった。
これら以外は大幅な遅延はなく経過している。

Strategy for Future Research Activity

薄型の圧力センサーの作成について継続して行い、より詳細なデータを実験で確認する。また、圧力値が確認できた後に、神経への影響としてエコー等を活用して神経への影響を可視化できるようにしていく予定である。
これら2つのデータを合わせて、圧力と神経の影響から末梢神経損傷の予防につなげる。

Causes of Carryover

圧力分布を確認するためのセンサーを購入したが、予定よりも安価で購入できた。実験を行う上での消耗品の購入が予定よりも少なく進んでいる。
次年度は実験時の消耗品の購入と神経への影響を確認する上での物品の購入に充てる予定である。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi