• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

肥満および糖尿病をもつ精神疾患患者への訪問看護サービスの課題の明確化

Research Project

Project/Area Number 22K10913
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

荻野 夏子  東海大学, 医学部, 講師 (80266600)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉川 隆博  東海大学, 医学部, 教授 (00433376)
伏見 友里  東海大学, 医学部, 特任助教 (80938936)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords精神科看護 / 訪問看護 / 地域ケア / 精神障害者 / 身体合併症 / 糖尿病 / 肥満
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は海外論文の文献検討を実施した。精神障害者の肥満及び糖尿病への地域ケアについて、看護研究は日本で報告されておらず、海外知見の収集が必要であった。そのなかでレビュー文献より、専門家が立案した健康介入プログラムについて改善効果がほとんど見出されないという知見があり、精神障害者の肥満および糖尿病は看護にとって困難な課題であることが改めて明らかになった。この理由についてさらに文献を分析し、研究計画に反映してゆく必要がある。精神障害者の身体合併症の問題へ取り組みについて、世界的な流れとしては、健康介入プログラムの立案に当事者の視点が必要であるとされている。本研究計画における当事者参加の意義について確認できた。今後は文献検討を続け、学会誌等で報告することを目指している。22年度は精神科訪問看護実践経験の豊富な研究分担者を追加した。臨床的な視点が増補されることで、より良い研究成果が期待できると考えている。
研究計画の中で、質問紙の作成に取り組んできた。肥満や糖尿病は健康問題として頻度が高いが、精神疾患患者への訪問看護実践のなかでは中心的な課題ではない。情報量および回収率を確保するための方略が必要である。
また先行研究として取り組んでいる身体疾患を併せ持つ精神疾患患者の訪問看護サービスの実態と課題(18K10327)のデータ分析から、社会背景の中で訪問看護師が置かれている状況と課題が明らかになり、今後の質問紙作成への示唆を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

他課題(18K10327)がCovid-19パンデミックの影響で遅れており、その影響を受けている。継続性のある課題であるため、成果を踏まえて質問紙、当事者インタビューを計画してゆく。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は倫理審査への申請、1次調査であるアンケート調査の実施、および分析を行う。同時にグループインタビューへのリクルートを行う予定である。海外先行文献の知見を社会背景の異なる日本でどのように取り入れゆくかを慎重に検討してゆく。海外論文の分析に時間がかかっており、研究分担者と協力して取り組んでゆく。

Causes of Carryover

前課題(18K10327)が終了しておらず、知見が統合できなかったため、本研究への着手が遅れている。課題として継続性があるため、前課題成果を早期にまとめ、本研究へ反映させることが必要である。
今後は倫理審査申請、アンケート調査、2次調査へのリクルートなどに取り組んでゆく。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi