• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

学校妊孕性教育の実践に向けた教員養成課程学生のためのe-learning教材開発

Research Project

Project/Area Number 22K11006
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

秋月 百合  熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 准教授 (90349035)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大場 隆  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 准教授 (50244132)
生野 壮一郎  東京工科大学, コンピュータサイエンス学部, 教授 (70318864)
高岸 幸弘  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (00635170)
島田 久仁子  熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 助教 (30707550)
大河内 彩子 (井出彩子)  熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 教授 (70533074)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords妊孕性教育 / e-learning教材 / web調査 / 介入研究 / プレコンセプションケア / 教育学部生 / 性教育 / リプロダクティブヘルスライツ
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、学校性教育の理論と妊孕性教育の2部制から成るe-learning教材を開発する。2022年度は、学校性教育の理論に関する約15分の教材を作成しその効果を掴むための性教育の基礎的知識と性教育に対する抵抗感やモチベーションを測る調査項目を作成した。教育学部小学校課程の4年生16名を対象にweb調査を実施し、動画閲覧前と閲覧後1週間での性教育の知識と抵抗感について測定した結果、知識の上昇と抵抗感の減少が認められたため、引き続きこれらの動画と調査項目を使用して教材を発展させていく予定である。
本年度は性暴力に関する動画教材を2022年度高岸先生らとともに作成したため、本研究の介入群に用いる動画教材の候補としたい。調査はweb上で行う予定であるが、その方法論を学習し、関連部署より可能性を確認することで手続きを確認した。
2022年度は、Sex Education(IF2.8)に、論文Fertility knowledge of Japanese undergraduates aspiring to become schoolteachers: a cross sectional surveyが掲載された。雑誌「精神科」に特集超少子化に本の家族形成とメンタルヘルスに寄稿した。また男子大学生への不妊予防(妊孕性)教育プログラムの効果を縦断的に検討した研究結果が「母性衛生」に掲載された。社会的には、高等学校対象の思春期保健講演会(性教育)および日本家族計画協会主催のセミナーにて女性活躍に関する講演を担当し、研究結果を用いて妊孕性に関する内容を含めた。また妊孕性と性教育に関する国際共同研究に着手した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

e-learning教材の性に関する指導にあたる部分を作成しその効果をプレテストできたこと、介入群に対する師長動画候補を作成したこと、web調査の手続きについて確認できたこと等から、概ね順調に進んでいると判断した。

Strategy for Future Research Activity

来年度は、妊孕性の知識を測る尺度を作成する予定である。既存のスケールはいくつかの欠点があることや将来妊孕性教育に携わる可能性のある者として修得する知識は、より深いものである必要があるためである。そしてe-leaning教材の妊孕性教育部分を作成する予定である。

Causes of Carryover

動画作成を業者に依頼するのではなく、研究者で作成を試みたため。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Fertility knowledge of Japanese undergraduates aspiring to become schoolteachers: a cross-sectional survey2023

    • Author(s)
      Yuri Akizuki, Shoko Kusunoki & Eri Maeda
    • Journal Title

      Sex Education

      Volume: 0 Pages: 1-18

    • DOI

      10.1080/14681811.2023.2174094

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 若者の将来の妊娠・出産・家族形成の自己実現に向けた教育2023

    • Author(s)
      秋月百合
    • Journal Title

      精神科

      Volume: 42(5) Pages: 1-8

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 血糖コントロール良好な2型糖尿病成人女性患者の食行動の特徴2022

    • Author(s)
      島田久仁子、秋月百合
    • Journal Title

      母性衛生

      Volume: 63(1) Pages: 198-205

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 大学生向け妊孕性教育プログラムの効果に関する縦断的介入研究2022

    • Author(s)
      秋月百合
    • Journal Title

      母性衛生

      Volume: 63(2) Pages: 464-473

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 保健体育科教諭及び養護教諭の高校生に対する妊孕性教育の経験と認識に関する調査2022

    • Author(s)
      秋月百合, 大場 隆, 前田恵理, 高岸幸弘, 黒木未亜, 高木真理菜, 中川昇子, 西村友希, 山田彩欄, 矢北遥香
    • Organizer
      日本学校保健学会第68回学術集会 2022年11月5日
  • [Presentation] 身体の仕組みを知り、 自分と大切な人を守りましょう~希望ある将来のために~2022

    • Author(s)
      秋月百合
    • Organizer
      熊本県思春期保健教育講演会(高等学校)
    • Invited
  • [Presentation] 女性活躍を応援する~Reproductive Health および教育の視点から~2022

    • Author(s)
      秋月百合
    • Organizer
      日本家族計画協会主催 指導者のための避妊と性感染症予防セミナー(SRHセミナー)
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi