• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

感染対策と子どもの権利擁護、親の負担軽減の両立を目指した入院ガイドラインの開発

Research Project

Project/Area Number 22K11051
Research InstitutionMukogawa Women's University

Principal Investigator

藤田 優一  武庫川女子大学, 看護学部, 教授 (20511075)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 植木 慎悟  九州大学, 医学研究院, 准教授 (10779218)
福井 美苗  武庫川女子大学, 看護学部, 助教 (70882207)
北尾 美香  武庫川女子大学, 看護学部, 講師 (90779224)
小笠原 史士  武庫川女子大学, 看護学部, 助教 (90911404)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords入院環境 / 新型コロナウイルス / 子どもの権利 / 付き添い
Outline of Annual Research Achievements

令和4年度は、9月から3月にかけて、小児病棟の看護師長、副看護師長9名を対象に、コロナ禍において入院する子どもや親への感染対策を行いつつ実施している子どもの権利擁護、親の負担軽減の工夫点について、インタビュー調査を行った。
付き添いや面会に関する子どもの権利擁護への工夫点については、13コード(以下、「」で示す)を抽出し、4つのカテゴリ(以下、【】で示す)に類型化された。【家族間のつながりへの支援】は「乳幼児が一人で入院する場合は、院内のスマートフォンとWi-Fiで、テレビ電話を24時間つないでいつでも会話ができるようにする」などがみられた。【子どもの遊びへの支援】は、「保育士が病室を個別に訪問して、年齢に応じた遊びを行う」などがみられた。【学習の機会の保障】は、「院内でも学校の授業を受けられるように、院内に無料のWi-Fiを導入する」がみられた。【院内のイベントの開催】は、「クリスマス会、夏まつりなどの季節の行事は、集団ではなく個別で実施する」などがみられた。
付き添いや面会に関する親の負担軽減への工夫点については、22のコードを抽出し、4つのカテゴリに類型化された。【付き添い交代への配慮】は「個室であれば、親の付き添い交代や面会は許可する」などのコードがみられた。【付き添う親への精神的な支援】は、「保育士が付き添う親と時間を調整して、使用していない個室で親が休憩できるようにする」などがみられた。【付き添う親への入院生活の支援】は、「動画視聴やビデオ通話ができるように、院内に無料のWi-Fiを導入する」などがみられた。【面会ができない親への配慮】は「面会ができないときは、医師・看護師が毎日電話をする」などがみられた。
現在はこの結果をふまえて、第2研究のデルファイ法の倫理審査書類を作成中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和4年は新型コロナウイルスの蔓延もあり、病院の研究の受け入れ体制が良くなかったためやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

第2研究の結果を見ながら、第3研究の倫理審査書類を作成していく。
第3研究はアンケートモニターに登録している母親を対象とすることを考えているため、調査期間は短期であることが予測され、今年度中に実施する予定である。

Causes of Carryover

第1研究が新型コロナウイルス感染症拡大のため遅れ、第2研究の開始が遅れている。また、機材の購入について半導体不足の影響で納品が遅れており、第2年度の購入となったため

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] コロナ禍で入院する子どもと付き添う親に対する看護師の実践 :子どもの権利擁護と付き添いや面会における親の負担軽減への工夫2023

    • Author(s)
      藤田優一、植木慎悟、北尾美香、福井美苗、小笠原史士
    • Organizer
      日本小児看護学会第33回学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi